建築模型
2023年1月14日 (土)
2023年1月12日 (木)
2021年12月17日 (金)
2021年6月19日 (土)
紙粘土でスタディ模型を作った
スタディとは練習という意味だ。スタディ模型は人に見せるためのものではなく創作のための立体的スケッチという感じだ。
これはポケットパークの課題の見本として作った。紙粘土は「フォルマ」(440円)を使った。ほかの紙粘土より使い勝手が良かった。彫塑用の昔ながらの黒い油粘土が一番良いかもしれないがまだ使ったことがない。
ただいたずらに粘土を盛り上げたり崩したり遊びながら造形すればよいと思う。今回はある程度イメージを固めていたので発泡スチロールで芯を作ってから塗りつけた。これで制作3時間(周辺模型は去年作った)くらい。ここから第2案、第3案と展開していけば設計主旨に沿った造形に近づいていくだろう。
わたしは模型で考えることをしてこなかった。ほぼスケッチで考えてきた。しかしどうやら建築家にはスケッチ派と模型派の2派があるらしい。模型派もおもしろいと思う。
周辺模型に組み込む
発泡スチロールで芯を作ってから紙粘土を張り付ける
平面のイメージスケッチ
2021年2月 9日 (火)
2020年10月28日 (水)
2016年12月22日 (木)
2015年11月26日 (木)
2015年11月19日 (木)
2015年11月12日 (木)
より以前の記事一覧
- 同女設計演習 まずは家具の模型づくりから 2015.10.29
- ダンジョン模型演習の準備 2015.05.04
- モンサンミシェル模型準備 2015.01.08
- モンサンミシェル模型 2015.01.08
- モンサンミッシェルのイメージ模型 2014.12.21
- 模型を作ってみた 2014.01.29
- 軸組模型をつくる授業 2014.01.18
- 建築たぬき 屋根色決めステディ模型2 2012.05.21
- 建築たぬき 屋根色決めステディ模型 2012.05.21
その他のカテゴリー
おとくにの動物 おとくにの昆虫 おとくにの植物 からすの日常 ごはん(グルメットたぬき) たぬきのまちさがし たぬきの異界案内 たぬきコレクション ちぐはぐな日常 どうでもよい謎 まちかどアーツ アクセス解析 アニメ・コミック アーツレヴュ ガーデニング グルメットたぬき グルメ・クッキング コロナ シャドー スケッチ教室 タイル ダイエッター的ななにか ダイエット日記 ネットラジオ バードウオッチング パース塾 モクサンマチヤ 京都の朝空 京都府古民家再生協会 京都建築探偵塾 動画 夢日記 妄想読書 家ごはん(果報者) 家のなか 幻術電線 庭園巡礼 建築たぬき 建築批評 建築探偵の写真帳 建築模型 建築研究 戦後たてもの編 日常の風景 日記・コラム・つぶやき 朝散歩 本屋の棚 武田的ディテール 水彩スケッチ 洋館 理想の建築 空の研究 空想建築 節酒生活 自作縁台の生活 自家弁当 自庭探検 芸術配管 表紙習作 講評 豆ぐらし 週末2本立て映画 酒 釣り 陰陽五行説 雑感 館ものミステリー研究 駅プロジェクト 駅名シリーズ iPhone落書き
最近のコメント