建築模型

2024年2月 7日 (水)

もうひとつの現存最古の駅舎

信越本線開業当時の駅舎を調べている。信越本線は、明治19年に新潟県の直江津から関山まで、明治21年に関山から長野県の上田まで開通した。2015年に路線を3つに分割され民営化されている。

開業当時の駅舎は直江津、高田、新井、関山、田口(現妙高高原)、柏原(現黒姫)、牟礼、豊野、長野、篠ノ井、屋代、坂城、上田の13駅。そのうち残っているのは牟礼(むれ)駅しかなかった。

民営化に伴って改造されているがよく当初の姿をまもっている。ここまで来たかいがあった。ちなみに屋根上の煙抜き状のものは改造時に付け加えられた飾りらしい。こういう改変はやめてほしい。

いまのところ現存最古の駅舎は明治19年の亀崎駅(愛知県半田市)だと言われている。牟礼駅は本来明治19年に開業予定だった。しかしコレラの全国的な流行によって工事が遅れて開業が21年にずれこんだ。

わたしは部材の刻みは19年に終わっていたと思う。だからこの牟礼駅は亀崎駅とほぼ同時と言って差し支え無かろうと思う。

Img_7650 Img_7672_20240207093301 Img_7656_20240207093401 
2023.08.30、長野県飯綱町

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

T型フォードを作った

設計演習で学生さんが模型をつくっている。模型に自動車を添えると楽しくなるので見本を作ってみた。発泡スチロールをカッターで切り出して部品を作り接着した。T型フォードの25年型を意識している。制作時間15分くらい。

Img_49172
2023.01.13

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

ラセン階段を作った

設計演習で学生さんが模型をつくっている。ラセン階段を簡単に作る方法を考えてみた。まずホワイトボードでラセン階段を設計してどうやって作るかを考えた。手許にある材料を吟味した結果、バルサ材の丸棒とスチレンボード1ミリでつくることにした。丸棒にノコギリで刻みを入れて、スチレンボードの1踏板にノリをつけて挿しこんだ。制作時間15分。手すりは難しそうなのでパスした。

Img_4910 Img_4908
2023.01.11

| | コメント (0)

2021年12月17日 (金)

地形模型を授業で作った

昨年から地形模型の練習をしているが、今年はモデリングペーストを塗ってみた。石膏モデルのような趣があってとてもよろしい。写真は授業中にわたしが作った見本である。

Img_2343
2021.12.16、京都建築専門学校、工学基礎2

| | コメント (0)

2021年6月19日 (土)

紙粘土でスタディ模型を作った

スタディとは練習という意味だ。スタディ模型は人に見せるためのものではなく創作のための立体的スケッチという感じだ。

これはポケットパークの課題の見本として作った。紙粘土は「フォルマ」(440円)を使った。ほかの紙粘土より使い勝手が良かった。彫塑用の昔ながらの黒い油粘土が一番良いかもしれないがまだ使ったことがない。

ただいたずらに粘土を盛り上げたり崩したり遊びながら造形すればよいと思う。今回はある程度イメージを固めていたので発泡スチロールで芯を作ってから塗りつけた。これで制作3時間(周辺模型は去年作った)くらい。ここから第2案、第3案と展開していけば設計主旨に沿った造形に近づいていくだろう。

わたしは模型で考えることをしてこなかった。ほぼスケッチで考えてきた。しかしどうやら建築家にはスケッチ派と模型派の2派があるらしい。模型派もおもしろいと思う。

Img_1152
周辺模型に組み込む
 Img_1149Img_1151
発泡スチロールで芯を作ってから紙粘土を張り付ける
Img_1150
平面のイメージスケッチ

| | コメント (0)

2021年2月 9日 (火)

ゴシック模型を作った

ミステリーの現場となるようなゴシック館を考えていた。華麗なゴシック天井を再現したいがその力量がないので今後の課題としておく。もしミステリー作家の方でゴシック館が御所望の場合はご連絡ください。あなたのゴシック館を設計します。

Img_01372 
Img_9332
Img_9147_20210209093401 2020.11‐12月作成

| | コメント (0)

2020年10月28日 (水)

スタディ模型っておもしろい

学生さんが卆計のイメージが固まらないようなのでスタディ模型の作り方を教えた。縮尺も機能も無視して心のなかのイメージだけを2時間ほどの短時間で形にする。人に見せるものでないので雑でよい。たとえばこんな感じだと作ったのがこれ。野外音楽堂のイメージ模型である。フジツボみたいだな。スタディ模型おもしろい。

Img_9140
Img_9141
2020.10.27、ダンボール、配管用パテ、A4サイズ

| | コメント (0)

2016年12月22日 (木)

模型演習用のイス型紙を作っている

 今期のテーマは「路地のカフェ」なのだが、軸組模型を作らせたせいで思ったより時間がかかってしまった。それでもみんながんばったので、年内に外観をおおよそ作ることができた。年初からの3回でインテリアを作るが、多少でも時短のためにイスやテーブルの型紙を作っている。縮尺は30/1なので、けっこうそれらしくできるのがおもしろい。

 

Img_8696 2016.12.21、同女

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月26日 (木)

同女設計演習 回廊ができた

 回廊は立体トラスで組んでみた。斜材切り口の角度出しをちゃんとしなかったので接合面がうまく合わなかった。考えながら軸組模型を組むのは楽しい。ちなみに回廊の中に1/50の自分モデルを立たせている。学生たちも外壁が立ち上がってきた。次回で各自見せ場を考えてもらうつもりだ。

 

Img_5668 2015.11.25

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

同女設計演習 木組みを考えてみた

 各自スケッチを元に組み立てに入った。わたしは六角形プランの木組みを考えたくて軸組模型にしてみた。傘のような軸組は、中心の棒を六角形断面にして、そこへ各部材をはめこんでAトラスとして組んでみた。横材に羽子板ボルトを使う前提の架構である。

 

Img_5633 2015.11.18

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)