スケッチ教室
2020年12月22日 (火)
2020年12月 5日 (土)
2020年11月28日 (土)
2020年11月23日 (月)
スケッチ教室の実演のようす
スケッチ教室では最初に実演を行う。スケッチは斜め描きより正面描きのほうが簡単だと言って描き始める。建物の全体を入れる必要はないが、入れたいのなら最初にタテヨコ比をみて当たりをつけるとよいと言いながら線描きを進める。スケッチには細密派と省略派があってわたしは省略派だから全部は描かないといいながら線描きを終える。そこまでで10分。色塗りも個性がでると話しながらパレットを取り出す。窓は黒、緑は点々描きなどと多少テクニックを紹介する。いつもは空は塗らないといいながら青空を入れる。天気がよくて気持ちがいい。そんな感じでできあがり。そこまでで20分。いずれスケッチライブをするつもり。お楽しみに。
2020.11.21/ワトソン紙はがきサイズ、グラフィックペン0.5、固形透明水彩/養父市、八木城交流館
2020年11月22日 (日)
養父スケッチ教室が楽しい
用水の流れる街道筋はとても気持ちがよかった。11月にしては暖かくて絶好のスケッチ日和であった。最近はメンバーとも顔なじみになってきたこともあり楽しい時間を過ごしている。この教室は養父のみなさんのボランティアで運営されている。いつもありがとう。
今回の八木は城下町がそのまま残っているのに驚いた。尾根沿いの城跡から寺町、街道筋を経て川筋へ至る城下町の構成が和田山の竹田城下とまったく同じだ。秀吉によって八木氏が滅ぼされた後に別所氏が城下町を開いたそうだ。時代も竹田と同じである。400年前の地割の上に今もそのまま人が住んでいるのがとても不思議だ。 15分ほどの実演を始めるところ。
実演中
八木の史跡公園
今回の収穫。豊作である。
2020.11.21、兵庫県養父市八木にて
2020年11月16日 (月)
京都スケッチ教室
11月の京都スケッチ教室は2名が参加。10時集合12時解散。ライブハウス「磔磔」の元酒蔵を描いた。実演をしたあと(参照)小1時間ほど各自でスケッチ。その後喫茶店で講評会。次回は集合場所の町家カフェ「満月の花」向いの小祠を描く予定。
スケッチは酒蔵から振り返ったところ。なにかの工場のように見える。酒蔵関連の施設なのかも知れない。
2020.11.14、京都市中京区
2020年11月15日 (日)
2020年10月24日 (土)
2020年10月20日 (火)
2020年10月19日 (月)
より以前の記事一覧
- 養父スケッチ教室で神子畑(みこばた)選鉱場跡へ行った 2020.10.17
- 明延の崖家づくり(2) 2020.09.24
- 明延でスケッチ教室を開いた 2020.09.23
- 明延の崖家造りをスケッチした 2020.09.22
- 明延鉱山しろがね号を描いた 2020.09.21
- 東華菜館の塔をスケッチした 2020.09.15
- 東華菜館を対岸からスケッチした 2020.09.14
- 四条大橋をスケッチした 2020.09.12
- 知恩院の多宝塔は近代建築だった 2020.08.12
- かいこの里交流施設を描いた 2020.07.26
- 赤い養蚕農家と土蔵を描いた 2020.07.25
- 置き屋根の土蔵を描いた 2020.07.24
- スケッチ教室で白梅を描いた 2020.03.11
- 養蚕農家を描いた 2019.11.19
- 養父公民館スケッチ教室最終日 2019.11.18
- 上賀茂でスケッチ大会を開いた 2019.11.10
- 摂南大でスケッチ大会 2019.10.26
- 雨のなかのスケッチ教室 2019.10.20
- 清水寺でスケッチ教室 2019.10.07
- 養父市の大屋市場でスケッチ教室 2019.09.22
- 夏休みスケッチ大会 2019.08.25
- 養父大庄屋記念館でスケッチ教室した 2019.07.21
- 雨のなかで祇園祭スケッチ演習をした 2019.07.12
- 植物園でスケッチ教室2回目 2019.07.08
- 建築専門学校で木のスケッチ演習をした 2019.06.28
- 養父市場の柏屋を描いた。 2019.06.17
- 養父市場でスケッチ教室を開いた 2019.06.16
- 植物園でスケッチした 2019.06.08
- 京都御苑でスケッチ授業をした 2019.05.31
- スケッチ教室で東華菜館を描いた 2019.05.26
- 岡崎公園の旧公会堂を描いた 2019.02.17
- 養父市のスケッチ教室最終回 2018.11.18
- 養父駅でスケッチ教室を開いた 2018.10.21
- 恒例の摂南スケッチ大会を開いた 2018.10.20
- 京都駅でスケッチ教室をした 2018.09.01
- 【養父スケッチ教室】 庄屋屋敷を描いた 2018.07.21
- 【養父スケッチ教室】 トトロの蔵を描いた 2018.06.26
- 【養父スケッチ教室】 養父市スケッチ教室の2回目 2018.06.16
- 旧八鹿グンゼの守衛所 2018.05.26
- 【養父スケッチ教室】 旧八鹿(ようか)グンゼ事務所をスケッチした 2018.05.25
- 【養父スケッチ教室】 養父市のスケッチ教室が始まった 2018.05.20
- スケッチ教室を中之島で開いた 2018.05.05
- スケッチ教室で三条通りを歩いた 2018.04.12
- 旧北國銀行をスケッチした 2018.03.04
- お菓子を描いた 2018.02.11
- はがきスケッチ教室(第4期)募集中! 2018.01.25
- スケッチ教室 描いて食べた 2018.01.18
- 聴竹居でスケッチ教室 2017.12.06
- 植物園でスケッチした 2017.10.07
- スケッチ教室でビンを描いた 2017.09.04
- スケッチ教室で本野邸を描いた 2017.08.06
- スケッチ教室で稲葉薬師の石灯籠を描いた 2017.04.01
- スケッチ教室でレンガの建物を描いた 2017.03.08
- スケッチ教室 2017.02.22
- 但馬スケッチ会はじまる 2016.09.20
- スケッチ中 2014.03.22
- スケッチ教室 天の川温泉 2013.02.24
- スケッチ教室 魚を描く 2012.12.31
- サンマ描法 2012.12.22
- スケッチ教室 木をモクモク描く 2012.07.29
- 円満字洋介お散歩スケッチ展のお知らせ 2012.05.08
- スケッチ教室 灯籠を描こう 2012.03.23
- 冬のさくらを描こう(2) 2011.12.31
- 冬のさくらを描こう 2011.12.30
その他のカテゴリー
おとくにの動物 おとくにの昆虫 おとくにの植物 からすの日常 ごはん(グルメットたぬき) たぬきのまちさがし たぬきの異界案内 たぬきコレクション ちぐはぐな日常 どうでもよい謎 まちかどアーツ アクセス解析 アニメ・コミック アーツレヴュ ガーデニング グルメットたぬき グルメ・クッキング シャドー スケッチ教室 タイル ダイエッター的ななにか ダイエット日記 ネットラジオ バードウオッチング パース塾 モクサンマチヤ 京都の朝空 京都府古民家再生協会 京都建築探偵塾 動画 夢日記 妄想歴史小説 妄想読書 家ごはん(果報者) 家のなか 幻術電線 建築たぬき 建築批評 建築探偵の写真帳 建築研究 日常の風景 日記・コラム・つぶやき 朝散歩 本屋の棚 水彩スケッチ 理想の建築 空の研究 空想建築 節酒生活 自作縁台の生活 自家弁当 自庭探検 芸術配管 表紙習作 講評 豆ぐらし 週末2本立て映画 酒 釣り 陰陽五行説 館ものミステリー研究 駅プロジェクト 駅名シリーズ iPhone落書き
最近のコメント