建築たぬき
2023年7月20日 (木)
2023年1月 4日 (水)
2022年11月15日 (火)
2022年11月14日 (月)
2022年10月 8日 (土)
2022年9月 3日 (土)
2022年3月15日 (火)
読売新聞京都版に載ったよ
読売新聞の京都総局がまいまい京都のツアー紹介をしていて、わたしのフォーチュンガーデンツアーが掲載された。掲載は3月8日(火)の朝刊だが、ネットのアーカイブには残っている。ツアーのようすを丁寧に紹介してくださった。布施さんありがとう。
読売新聞 まいまいと歩く京都 武田五一作品ツアー
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/feature/CO053332/20220311-OYTAT50034/
2022年2月 4日 (金)
まいまい京都で東華菜館へ行った
「まいまい京都」のFBに東華菜館ツアーのようすがアップされたので写真をお借りする。館内見学とコース料理を合わせたツアーも今回で6回目だが、何度来ても発見があるのがたのしい。今回は屋上のペントハウスのまぐさ飾りテラコッタを見つけた。東華菜館の見学は近代建築ヲタクにとって宝さがしのようなおもしろさがある。
最近、ツアー代とは別途料金のお土産が流行っている。ご覧のようなヴォーリズ事務所の描いた東華菜館立面図の手提げ袋に入れてくれる。東西南北4面が手提げ袋の4面にあるのでまるでペーパークラフトのようだ。わたしはこれを自分の部屋の入り口にかけて定期的に面を変えて楽しんでいる。おすすめである。
2022.01.30、まいまい京都、東華菜館ツアー
2021年11月19日 (金)
三角大屋根の設計をしていたことを思い出した件
自分の作品を忘れていた。三角大屋根もっとやってみたい。
2013年「竜骨の家」 http://tanuki.la.coocan.jp/office/ryukotsu.html
2020年11月14日 (土)
より以前の記事一覧
- 貼り紙よりも防護柵を 2020.10.16
- まいまいライブ「建築探偵と美しきタイルの世界へ!」を配信した 2020.10.13
- 上方探索倶楽部で近江八幡へ行った 2020.10.05
- まいまい京都「七条コース」の写真 2020.09.08
- 10月のまいまい京都のご案内 2020.09.05
- 建築探偵タイル配信が決定! 2020.08.29
- まいまい京都「七条コース」受付あと少し 2020.08.26
- 「エンジョイ京都」に建築探偵登場! 2020.03.06
- 布目タイルを玄関に貼った 2020.03.05
- 銅製流しはいいぞ 2020.01.15
- 宝形の家10 居心地のよい縁側をつくった 2020.01.05
- 宝形の家10 クリンカータイルを使った 2020.01.02
- 宝形の家09 木工階段 2019.12.31
- 宝形の家08 青い漆喰 2019.12.30
- 宝形の家07 ほんものの京座敷 2019.12.29
- 宝形の家06 竹の魔法 2019.12.27
- 宝形の家05 プレカットの神技 2019.12.26
- 宝形の家04 鬼師登場 2019.12.25
- 宝形の家03 屋根のハマグリ 2019.12.23
- 宝形の家02 匂いの復元 2019.12.22
- 宝形の家 01 外観 2019.12.21
- 建築探偵団が13年ぶりに再結集した 2019.11.24
- 中塗りをした 2019.10.23
- インドネシア式の土壁を作っている 2019.10.10
- インドネシアの土壁を作った 2019.10.02
- この夏見た一番きれいな建築 2019.09.14
- 旧西陣電話局を学生たちと描いた 2019.09.07
- 広縁が気持ちがよい民家 2019.09.01
- 宮崎県椎葉の古民家 2019.08.31
- 重森三玲の波心庭を見てきた 2019.08.17
- 唐破風をはじめて設計した 2019.08.10
- 月間茶の間8月号あります 2019.08.05
- 檜皮葺きの職人さんに実測製図を教えている 2019.07.30
- 【リトルワールド】森のなか 2019.05.17
- 【リトルワールド】バリ島の貴族の家 2019.05.15
- 【リトルワールド】沖永良部島の高倉が大好き 2019.05.14
- 【リトルワールド】韓国古民家がとてもいい 2019.05.12
- 尾道のガウディハウスに行った 2019.04.07
- 【現場たぬき】久しぶりの地鎮祭 2019.03.18
- 海の博物館を見てきた 2019.03.17
- 神明造りを見てきた 2019.03.15
- 伊勢神宮の森 2019.03.14
- まいまい三条王道 2019.03.05
- 宇治の平等院へ行ったよ 2019.01.26
- 1/19 (土) 「大倉三郎と和のすまい」 講演会開催! 2018.12.05
- 木造演習 荒壁の裏返しをした 2018.11.20
- まいまい明治村たのしかった 2018.11.14
- 木造演習 荒壁付けをした 2018.11.07
- 櫻谷(おうこく)文庫特別公開 2018.11.05
- 木造演習 小舞を編んだ 2018.10.31
- KBS京都「続・京都建築探偵団」最終ロケ敢行! 2018.10.25
- 旧舞鶴鎮守府をロケハンしてきた 2018.09.30
- 伝統木構造の水口城資料館を見てきた 2018.09.02
- 大池寺庭園がおもしろかった 2018.08.25
- KBS京都放映「続・京都建築探偵団」ロケ快調 2018.06.08
- 「続・京都建築探偵団」東山区を行く 2018.05.11
- とちぎテレビで「京都建築探偵団」放映決定! 2018.04.14
- 「続・京都建築探偵団」西陣を行く 2018.04.13
- 旅とガラスの記憶展のご案内 2018.02.16
- KBS京都放映「続・京都建築探偵団」ロケ快調 2018.01.22
- 建築学校の初釜へ行った 2018.01.14
- 町角の動物彫刻 2018.01.13
- 木造演習 塔初層できあがりつつあり 2018.01.10
- ちちんぷいぷいロケ 2018.01.06
- 「続・京都建築探偵団」クランクイン! 2017.12.20
- まいまい京大北 2017.12.11
- 木造演習 塔初層を仮り組みしてみた 2017.12.07
- 木造演習 柱を作った 2017.11.29
- 先月の台風の雨漏り対策をした 2017.11.19
- 木造演習 雲肘木をつくった 2017.11.16
- 大工大でスケッチ大会を開いた 2017.11.10
- KBS「京都建築探偵団」1クール撮影終了 2017.11.09
- 木造演習 法起寺の三重の塔の模型をつくる 2017.11.08
- 武田五一の講演会お知らせ 2017.11.06
- 学生たちの造った「堀川茶室」の夜景がきれいだ 2017.11.05
- ロケ快調収録中「京都建築探偵団」 2017.10.30
- 自分の描いたポスターが駅に貼られていた 2017.10.28
- まちができた 2017.10.26
- 摂南でスケッチ大会した 2017.10.21
- 木造演習 実測した野帳を図面に起こしている 2017.10.18
- 木造演習 実測実習2日目 2017.10.10
- 洗面台の水栓を取り換えた 2017.10.09
- 木造演習 実測実習はじまった 2017.10.04
- まいまい七条 2017.09.11
- このおもしろさは何だ? 2017.09.07
- ロケ快調収録中「京都建築探偵団」 2017.09.07
- ロケ快調収録中「京都建築探偵団」 2017.08.30
- わたしの野帳はいつもまっくろ 2017.08.26
- 実測9日目 建築探偵史上最古の実測 2017.08.16
- 近代建築ヲタクの動体視力 2017.08.14
- 実測8日目 暑さがマシになったので喜ばしい 2017.08.13
- 快調ロケ中「京都建築探偵団」 2017.08.08
- 快調ロケ中「京都建築探偵団」 2017.08.04
- 実測6日目、あいかわらず暑い 2017.08.02
- 実測4日目、今年も暑いな 2017.07.29
- 夏の実測初日 2017.07.25
- ロケハン快調、京都建築探偵団 2017.07.21
- 実測調査の下見にきた 2017.06.25
- 京都建築探偵団ロケ快調撮影中 2017.06.16
- 【驚きのリトルワールド】 韓国の農家 2017.05.21
- 【驚きのリトルワールド】 インド・ケララ州の家 2017.05.18
- 【驚きのリトルワールド】 サモアの家 2017.05.17
- 京都建築探偵団ロケ快調撮影中 2017.05.16
- 自作たぬき ベランダの改造をした 2017.05.06
- KBS京都「京都建築探偵団」野球中継で時間変更 2017.04.24
- KBS「京都建築探偵団」快調ロケ中! 2017.04.14
- KBS「京都建築探偵団」快調ロケ中! 2017.03.18
- KBS「京都建築探偵団」快調ロケ中! 2017.02.18
- 講演会「建築家・藤井厚二と和の住まい」開催しました 2017.01.29
- 第1回JIAデザイントーク2016へ行ってみた 2017.01.28
- 「京都建築探偵団」快調に収録中 2017.01.17
- 建築学校の初釜に行った 2017.01.15
- 講演会「建築家・藤井厚二と和の住まい」満席となりました 2017.01.12
- 機関紙「日事連」に投稿した 2017.01.09
- 自動車のモデルを1/100で作った 2017.01.07
- 講演会「建築家・藤井厚二と和の住まい」のお知らせ 2017.01.06
- KBS京都新番組「京都建築探偵団」制作中 2016.12.27
- 木造演習 とうとう上棟した 2016.12.21
- 木造演習 刻みが終了した 2016.12.13
- 木造演習 刻みがほぼ終わろうとしている 2016.12.07
- 木造演習 柱はできた 2016.11.29
- 桂離宮 修理現場所長の裏話がおもしろくてためになった 2016.11.26
- 木造演習 刻みを教わる 2016.11.25
- 「別冊太陽、京都を知る100章」に小文掲載 2016.11.23
- 木造演習 刻みを始める 2016.11.16
- 木造演習 墨付け中 2016.11.12
- 京都建築専門学校のお茶室を見てきた 2016.11.06
- 設計課題用の敷地を学生さん自身に作ってもらった 2016.10.13
- まいまいタイル報告 2016.09.09
- まいまいタイル 2016.08.25
- グリーンカーテンできてきました 2016.07.04
- タテ型ペンケースを買ってみた 2016.06.21
- 教会堂に照明を吊り込んだ 2016.06.05
- 住宅コンペ落選案シリーズ(4) 坂の上の田園住宅 2016.05.27
- 住宅コンペ落選案シリーズ(3) 第3種風致地区様式 2016.05.26
- 住宅コンペ落選案シリーズ(2) 英国式田園住宅 2016.05.25
- 住宅コンペ落選案シリーズ(1) 英国式田園住宅 2016.05.24
- 岡崎公園で近代建築のガイドをしてきた 2016.05.18
- 母屋と棟木が並行でない小屋組ってあるのか? 2016.05.05
- ウッドデッキをさらに拡張した 2016.05.04
- 世界平和記念聖堂(1954) 2016.04.24
- ウッドデッキを拡張した 2016.04.11
- ウッドデッキが完成した 2016.03.20
- ウッドデッキを作りはじめた 2016.03.19
- ツリーハウスが上棟した 2016.03.07
- 迫力のある茅葺き民家を見た(兵庫県篠山市福住) 2016.01.31
- 心斎橋大丸を見てきた 2016.01.18
- 関大木造演習 柿渋を3回塗って完成した 2016.01.12
- 別府湯の泰山タイル 2015.12.26
- 関大木造演習 床板を張った 2015.12.24
- 関大木造演習 床を組んでみた 2015.12.16
- タイルツアーの下見をした(3) 2015.12.12
- タイルツアーの下見をした(2) 2015.12.11
- タイルツアーの下見をした 2015.12.10
- 同女設計演習 敷地を作ってみた 2015.12.10
- タイルの国へようこそ 2015.12.09
- 関大木造演習 床の仮組みをした 2015.12.09
- 関大木造演習 仕口継手ができてきた 2015.12.04
- 関大木造演習 「おっかけだいせん」を作った 2015.11.25
- 板金職・小泉義雄さんの戦艦大和を見てきた 2015.11.23
- 関大木造演習 大失敗した 2015.11.19
- 関大木造演習 工具の操作メモを作った 2015.11.11
- 木造教会堂に掲示板を作ってもらった 2015.11.08
- 建築学校の今年の堀川茶室は茅葺きだった 2015.11.04
- 関大木造演習 角ノミ盤を使った 2015.10.28
- 関大木造演習 トリマーを使った 2015.10.20
- 同女設計演習 光の演習をした 2015.10.14
- 関大木造演習 墨入れをした 2015.10.14
- 松雲荘を見学してきた 2015.10.11
- 関大木造演習 木を見る 2015.10.08
- 夏の修理現場 ガラ運び 2015.09.20
- 夏の修理現場 床はがし 2015.08.18
- ツリーハウスを作っている 2015.08.07
- 夏の修理現場 屋根裏 2015.07.18
- 夏の修理現場はじまる 2015.07.04
- 課題/自分のためのソファーを考えよう 2015.06.26
- 再生町家の事例 2015.03.21
- きょうも実測中 2015.03.21
- 近代建築ツアーのご案内 2015.03.11
- 現場調査 床を剥がした 2015.02.24
- 野帳 2015.02.17
- 実測現場 2015.02.16
- カンナがけ 2015.01.16
- 修正しても修正が必要 2015.01.07
- ノミの使いかた実演中 2014.12.17
- 大入れルーターを使った 2014.12.10
- 角ノミ盤を使った 2014.12.02
- 作業中 2014.12.01
- 中国旅行記(6)小河直街 2014.11.02
- 中国旅行記(5)市内観光・胡雪巌故居(旧胡雪巌邸) 2014.10.30
- 中国旅行記(4)市内観光・河坊街(カボウガイ) 2014.10.30
- 現場たぬき 建具図 2014.09.08
- 実測した 2014.08.11
- 真鍮製の調整器 2014.08.08
- 梁を洗う 2014.08.08
- 窓の開閉調整器 2014.08.06
- 現場で図面 2014.07.25
- 現場入り2日目 2014.07.23
- 現場たぬき 窓を見つけた 2014.04.01
- 現場入場 2014.03.28
- 法令集の差し替え 2014.03.26
- モクサンマチヤが再築大賞 <ファミリー部門賞> をいただいた 2014.03.21
- 摂南大学住環境学科 2回生CAD演習「ちいさなカフェ」作品展示会 2014.03.16
- オープンアトリエ計画 壁を抜いてみた 2014.03.15
- サンダーがけ 2014.03.01
- 遠藤新の現場主義について 2014.01.12
- 建築力は現場でしか養成できないと思う 2014.01.12
- 実測図起こし2夜目 2014.01.06
- 壁の掃除と真鍮の釘 2014.01.06
- 実測図起こし 2014.01.05
- 塗装見本を作った。 2014.01.01
- おくどさん実習2回目 2013.12.26
- 掃除 2013.12.24
- 掃除中だ 2013.12.24
- 新作「竜骨の家」オープンハウスします 2013.12.08
- 建築たぬき 「竜骨の家」が上棟した 2013.09.13
- 建築たぬき 古材の大梁が無事に現場に入ってくれた 2013.09.06
- 建築たぬき 修理現場130826 2013.08.27
- 建築たぬき 修理現場130801-05 2013.08.07
- 建築たぬき 修理現場130731 2013.08.01
- 建築たぬき 修理現場130730 2013.07.31
- 建築たぬき オープンアトリエ計画 2013.07.04
- 建築たぬき 新作 2013.06.06
- 建築たぬき ベンチを切った 2013.01.10
- 建築たぬき 自作合板ラック(3) 2012.12.31
- 建築たぬき 自作合板ラック(2) 2012.12.31
- 建築たぬき 自作合板ラック(1) 2012.12.29
- 建築たぬき たぬき部屋に換気扇をつけた 2012.07.06
- 建築たぬき 鴨東教会 2012.06.01
- 建築たぬき 屋根修理 2012.05.15
- まいまい京都「建築探偵団ツアー祇園編」の見どころ 2012.05.02
- モクサンマチヤ 基礎できました 2012.04.18
- 京都七条通り建築探偵団、団員募集中 2012.04.16
- 建築探偵講座はじまる(よみうり文化センター) 2012.04.12
- 建築たぬき 片手鍋の柄のとりかえ 2012.04.12
- 建築たぬき 屋根の上のたぬき 2012.04.09
- 建築たぬき 現場にて 120403 2012.04.04
- 建築たぬき 現場にて 120402 2012.04.03
- 建築たぬき ピクトグラム作成 2012.04.02
- 建築たぬき 土間たたき 2012.03.15
- 建築たぬき 現場にて 120208 2012.02.09
- 建築たぬき 現場にて 120207 2012.02.08
- 建築たぬき 現場にて 120206 2012.02.07
その他のカテゴリー
おとくにの動物 おとくにの昆虫 おとくにの植物 からすの日常 ごはん(グルメットたぬき) たぬきのまちさがし たぬきの異界案内 たぬきコレクション ちぐはぐな日常 どうでもよい謎 まちかどアーツ アクセス解析 アニメ・コミック アーツレヴュ ガーデニング グルメットたぬき グルメ・クッキング コロナ シャドー スケッチ教室 タイル ダイエッター的ななにか ダイエット日記 ネットラジオ バードウオッチング パース塾 モクサンマチヤ 京都の朝空 京都府古民家再生協会 京都建築探偵塾 動画 夢日記 妄想読書 家ごはん(果報者) 家のなか 幻術電線 庭園巡礼 建築たぬき 建築批評 建築探偵の写真帳 建築模型 建築研究 戦後たてもの編 日常の風景 日記・コラム・つぶやき 朝散歩 本屋の棚 武田的ディテール 水彩スケッチ 洋館 理想の建築 空の研究 空想建築 節酒生活 自作縁台の生活 自家弁当 自庭探検 芸術配管 表紙習作 講評 豆ぐらし 週末2本立て映画 酒 釣り 陰陽五行説 雑感 館ものミステリー研究 駅プロジェクト 駅名シリーズ iPhone落書き
最近のコメント