建築探偵の写真帳
2019年12月 6日 (金)
2019年12月 5日 (木)
2019年12月 1日 (日)
2019年11月30日 (土)
2019年11月29日 (金)
2019年10月25日 (金)
2019年10月22日 (火)
2019年10月 8日 (火)
2019年9月29日 (日)
2019年9月26日 (木)
より以前の記事一覧
- 昭和の型板ガラス「色紙」と「古都」 2019.09.25
- 【戦後ビル編】岬町役場は正調モダニズムだ 2019.09.18
- コイの滝登りを見つけた 2019.09.17
- 旧春日野道変電所があった 2019.09.16
- モミジの押し型を見つけた 2019.09.15
- この夏見た一番きれいな建築 2019.09.14
- 臥龍廊(がりょうろう)の床がかっこいい 2019.09.12
- 高台寺の刻印レンガ 2019.09.11
- 笑う狛犬を見つけた 2019.08.30
- 梅花学園の円形校舎 2019.08.29
- 豊中の洋館 2019.08.28
- カトリック豊中教会 2019.08.27
- 梅花教会 2019.08.26
- ピクトグラム(記号化)の限界 2019.08.16
- 「つぼつぼ」という模様を見つけた 2019.07.15
- ナマズの欄間を見つけた 2019.07.06
- 瓦の継ぎ目がおもしろい 2019.07.04
- 旧竹林院の庭を見てきた 2019.06.29
- 階段の踊り場 2019.05.23
- レンガ造りの防火壁を見つけた 2019.05.04
- 大阪駅のぷっくり型タイル 2019.04.30
- 京都駅「地下中央口」を知ってますか 2019.04.28
- 森田慶一の作品を発見した 2019.02.04
- 丸五薬品(宇治市) 2019.01.30
- 会員制ホテルのデザインがおもしろい 2018.12.28
- ハンズのパンチングメタルは夜がいい 2018.12.27
- 大阪駅の溶接がすごい 2018.12.23
- モンロー曲線はいいよ 2018.12.11
- ねじりマンポの刻印レンガ 2018.12.04
- 水路閣の刻印レンガ 2018.12.03
- 純粋手すり 2018.12.01
- ねじりマンポななぜ斜め積みなのか(2) 2018.11.26
- 道ばたのコケ庭を見つけた 2018.11.23
- 無鄰菴(むりんあん)庭園は洋風でおもしろい 2018.11.12
- 武田五一の囲み模様 2018.11.10
- 西舞鶴の若の湯のタイルその2 2018.10.30
- 西舞鶴の若の湯のモザイクタイル 2018.10.29
- 福知山の岸和田レンガ 2018.10.28
- 淀屋橋駅の照明はかっこいい 2018.10.18
- 石原ビルが人気だった 2018.10.15
- 清水寺の覆い屋がかっこいいぞ 2018.10.14
- 上野の図書館は思った以上にすごかった 2018.10.09
- 壁カランを見つけた 2018.10.07
- 四条通りの地下道がすごいことになっていた 2018.10.06
- 東京駅を地面撮りした 2018.10.05
- この柱は上がせまい 2018.09.29
- トロッコはこれだ 2018.09.24
- 電動トロッコを初めて見た 2018.09.18
- 滋賀県の狛犬はちょっと違う 2018.09.05
- 田村神社の手水鉢がなかなかよい 2018.09.04
- 通りすがりの洋館「みなくちみんなの家」 2018.08.27
- 上御霊神社の西門 2018.08.08
- 無鄰菴のへい 2018.08.03
- 栗東でものすごい古民家を見た 2018.08.02
- レンガの塀を見つけた 2018.07.31
- 白梅町駅の鉄骨 2018.07.23
- 神戸三宮駅のかっこいい鉄骨 2018.06.16
- ねじりマンポはなぜ斜め積みなの 2018.06.06
- 関大前の洋館を見に行った 2018.06.04
- 社宅のまちづくり 2018.06.02
- 八鹿町で洋館を見つけた 2018.05.29
- 洋館ひとつ見つけた 2018.05.28
- 「カニ牡丹」というらしい 2018.05.02
- 福知山「まいまい堂」の照明の影がおもしろい 2018.04.23
- 生駒ビルを見せてもらった 2018.04.09
- 中京区の洋館 2018.03.29
- 中橋(名古屋市) 2018.03.12
- 文字数 2018.03.09
- 名古屋城の石垣 2018.03.07
- 京都駅の謎 2018.03.06
- 路地奥の玉突き屋 2018.03.03
- 刻印レンガ「疏水」 2018.03.02
- 名古屋市役所(4) 2018.02.24
- 名古屋市役所(3) 2018.02.23
- 名古屋市役所(2) 2018.02.22
- 名古屋市役所(1) 2018.02.21
- ふくりん目地 2018.02.18
- 拾った木ネジ 2018.02.17
- 断片化する記憶 2018.02.10
- 昭和9年のスクリュー釘 2018.02.09
- 名古屋の照明塔 2018.02.07
- 歯車がいい具合に錆びていた 2018.02.03
- 陶器製シーリングカバー 2018.02.02
- 戦後復興コンクリート寺院「浄念寺本堂」 2018.02.01
- 旧三和銀行京都支店の柱頭を見つけた 2018.01.31
- 旧やまばな駅 2018.01.20
- 明治屋名古屋支店が空き家になっていた 2018.01.17
- 消火砂を知っていますか 2018.01.16
- 東山トンネルの山科側 2017.12.26
- 鏡の国の京都駅 2017.12.24
- 鏡の国の博物館 2017.12.17
- 関大の階段 2017.12.09
- H鋼の混合接合 2017.11.23
- 希望の泉(名古屋栄) 2017.11.21
- 建築学校の遠足で閑谷学校へ行った 2017.11.20
- 阪急烏丸駅のテラゾーブロック 2017.11.14
- 曽根崎公西会市場 2017.10.19
- まちまちに建つビル 2017.10.13
- 波乗りうさぎの欄間 2017.10.11
- 鏡の国の京都駅 03 2017.09.28
- 鏡の国の京都駅 02 2017.09.27
- 鏡の国の京都駅 01 2017.09.26
- ヨドバシの交叉ヴォールト 2017.09.20
- さあどこでしょう 2017.09.07
- 模様入りの丁番 2017.09.01
- 写真館 2017.08.29
- 片岡安の装飾分解「旧北國銀行京都支店」 2017.08.28
- 山田忠三設計「山ノ谷橋(琵琶湖疎水)」1904年 2017.08.28
- 手作り鉄骨「八瀬比叡山口駅」 2017.08.17
- ケーブル延暦寺駅の床タイル 2017.08.12
- ホフマン先生のストックレー邸みたいだ 2017.08.09
- 不思議な立体グレーチング 2017.08.03
- 漁具庫かな 2017.07.02
- ロープ工場かな 2017.07.01
- アヤメだねぇ 2017.06.28
- 水車小屋かな 2017.06.27
- 藤原儀一デザインの水盤 2017.06.21
- 関大第2学舎のステンドグラス 2017.06.07
- JR山科駅の遺構 2017.05.27
- 京都御苑のなにか 2017.05.22
- 東京国立博物館は思っていたのと大分違った 2017.04.19
- 東京国立博物館のモザイクタイル 2017.04.16
- 洋館を見つけた(2) 2017.03.26
- 洋館を見つけた 2017.03.25
- レンガブロックの塀 2017.03.24
- 聖アグネスのステンドグラス 2017.03.19
- 阪急の床タイル 2017.03.10
- ワンレール建具 2017.03.07
- 路地の井戸 2017.03.03
- スス竹の開き 2017.02.26
- 建築探偵の写真帳 裏木戸の引手 2017.02.23
- 京都府庁のクリンカータイル 2017.02.10
- 氷が張ったので写真を撮った 2017.01.27
- 八角形モチーフの玄関扉 2017.01.23
- 仏光寺のおくどさん 2017.01.22
- 建築探偵の写真帳 京大病院連絡地下道のドーナツつなぎ 2017.01.05
- 建築探偵の写真帳 篠山の洋館(兵庫県) 2017.01.03
- やっぱりタイルが好きだ 2016.12.31
- 建築探偵の写真帳 四条通りのちいさいおうち 2016.12.30
- 壁面消失 2016.12.29
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 京都東京海上日動火災ビル 2016.12.28
- 建築探偵の写真帳 品川駅前の看板建築「三徳部品」 2016.12.26
- 建築探偵の写真帳 高輪あたりの洋館 2016.12.25
- 建築探偵の写真帳 明治学院大学チャペル 2016.12.24
- 岡崎公園国旗掲揚台 2016.12.12
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 光楽堂ビル 2016.11.21
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編「日本赤十字社京都府支部」 2016.11.20
- 梅小路機関車庫を初めて見た 2016.11.19
- タイルの貼り間違いを見つけた 2016.11.07
- 旧宇陀小学校(奈良カエデの里ひらら) 2016.10.28
- 大宇陀町福祉会館 2016.10.27
- これが鉱滓で作った「からみ石」だ 2016.10.20
- 鉱滓で作った「カラミ瓦」というものがあった 2016.10.18
- 村野藤吾のコンクリートレンガ 2016.10.15
- 村野藤吾のタイルの裏貼り 2016.10.14
- 【伊予旅行】16.内子の旭館 2016.10.12
- 【伊予旅行】15.内子の出格子窓 2016.10.11
- 真水英夫の追っかけ大栓継 2016.10.09
- 【伊予旅行】14.臥龍山荘(4) 2016.10.09
- 村野藤吾格子の作り方 2016.10.07
- 枚方T-SITE 2016.10.01
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編「伏見稲荷神社御旅所奉安殿」 2016.09.30
- 柳井湯を見つけた 2016.09.29
- 【伊予旅行】13.臥龍山荘(3) 2016.09.11
- 【伊予旅行】12.臥龍山荘(2) 2016.09.10
- 喫茶「築地」はタイルの標本箱だ 2016.09.10
- 【伊予旅行】11.臥龍山荘(1) 2016.09.09
- 【伊予旅行】10.洋館の飾り格子 2016.09.07
- 【伊予旅行】9.軒下の持ち送り 2016.09.07
- 【伊予旅行】8.大洲の出格子窓 2016.09.06
- 【伊予旅行】7.大洲の黄色い壁 2016.09.05
- 【伊予旅行】6.大洲の左官仕事を見てきた 2016.09.04
- 【伊予旅行】5.おおず煉瓦館の刻印レンガ 2016.09.03
- 【伊予旅行】4.おおず煉瓦館のフランス積み 2016.09.02
- 【伊予旅行】2.窯元の土管煙突を観察した 2016.08.31
- 道後温泉の2階 2016.08.29
- 篠山小学校 2016.08.09
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編「丸全株式会社本社」 2016.08.07
- 東野湯は昭和四年創業だそうだ 2016.08.05
- 京都山科の東野湯 2016.08.03
- 錦水湯のタイル 2016.08.02
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編「長谷川ビル」 2016.07.29
- 堀川住宅の照明 2016.07.28
- 大工大の近くで見つけた錦水湯 2016.07.15
- 祇園祭の鉾を立てていた 2016.07.12
- 青いぷっくりタイル(堀川団地) 2016.07.11
- 瓦の斜め葺き 2016.07.08
- ビルの壁が鏡のようになっていた 2016.07.06
- 阪急京都線 小畑川橋梁(S3) 2016.06.28
- 路面文字 2016.06.27
- 伏見市章を見つけた 2016.06.19
- 明治村で見た聖ザビエル天主堂 2016.06.10
- 銀河鉄道の夜 2016.05.31
- 田んぼに水が入ったので夕景がきれいだ 2016.05.30
- 謎の漆喰文字 2016.05.29
- 明治村で見た鉄道局新橋工場 2016.05.19
- 明治村で見た六郷川鉄橋 2016.05.17
- 建築探偵の写真帳 JR桃山駅プラットホーム 2016.04.23
- 建築探偵の写真帳 旧京都織物のシャトル 2016.04.22
- 建築探偵の写真帳 西長堀アパート(1958) 2016.04.20
- 建築探偵の写真帳 旧京都織物会社(1887) 2016.04.18
- 建築探偵の写真帳 都鶴東蔵(京都市伏見区) 2016.04.16
- 木のお化け 2016.04.01
- 釉薬レンガブロックの蔵 2016.03.28
- 建築探偵の写真帳 岸和田の近代建築ふたつ 2016.03.27
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編「北大阪ビルディング」(1961) 2016.03.26
- 建築探偵の写真帳 本町駅に陶壁があった 2016.03.25
- 建築探偵の写真帳 神戸諏訪山公園の洋館 2016.03.24
- 建築探偵の写真帳 仏光寺の門 2016.03.23
- 建築探偵の写真帳 神戸北野のフランス積み 2016.03.21
- 建築探偵の写真帳 旧泉州銀行本店のヤギさん 2016.03.16
- 建築探偵の写真帳 新ダイビル南館の羊さん 2016.03.15
- 建築探偵の写真帳 小さな橋を見つけた 2016.03.11
- 建築探偵の写真帳 京都会館のレンガブロック 2016.03.09
- 建築探偵の写真帳 施釉レンガブロックその2 2016.03.08
- 建築探偵の写真帳 魚崎の洋館 2016.03.05
- 建築探偵の写真帳 昭和ビルの裏側(神戸) 2016.03.03
- 建築探偵の写真帳 神戸レガッタ・アンド・アスレチック倶楽部(1962) 2016.03.02
- 建築探偵の写真帳 施釉レンガブロックを見つけた 2016.02.29
- 建築探偵の写真帳 旧前田製菓ビスケット工場(1926) 2016.02.28
- 建築探偵の写真帳 諏訪ノ森の洋館 2016.02.27
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編「浜寺公園駅」 2016.02.25
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 「浪速組本社ビル」 2016.02.22
- こんな円窓はじめて見た 2016.02.19
- 旧鉄橋橋脚(大阪桜ノ宮) 2016.02.18
- 桜の宮のクスノキ 2016.02.16
- 元郵便局のカフェ(兵庫県篠山市) 2016.02.03
- 福住の洋館(2) 2016.02.02
- 福住の洋館(1) 2016.02.01
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 「一栄ビル」 2016.01.27
- 松殿山荘美術館 2016.01.25
- 御所の木を推理してみた 2016.01.23
- 彫刻と建築 小田信夫「夢難波」1987 2016.01.16
- 窓の外(2) 2016.01.14
- 窓の外(1) 2016.01.14
- 建築探偵の写真帳 旧三宝寺橋 2015.12.30
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 「鼓月」四条烏丸店 2015.12.28
- 建築探偵の写真帳 神戸の布目タイル 2015.12.27
- 路面文字 吹田関大前 2015.12.16
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 京都タワービル 2015.12.13
- 関大第2学舎 ステンドグラスがあった 2015.12.03
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 未生会館(京都) 2015.11.30
- 神戸でタイルを拾った 2015.11.29
- 栄光館のイス 2015.11.28
- 2015.11.27
- 日銀大阪支店 2015.11.13
- 同女デントン館 その2 2015.11.13
- 同女デントン館 2015.11.07
- 同女 デントン館照明器具 2015.10.30
- 革堂唐獅子 2015.10.25
- 阪急西向日駅 2015.10.19
- 昭和9年の幼稚園児用イス 2015.10.16
- 関大第2学舎1号館 2015.10.09
- 龍の灯籠 2015.09.29
- 大阪夜景 2015.09.29
- 金沢めぐり(11)出窓 2015.09.21
- 金沢めぐり(10)武家屋敷街の石灯籠 2015.09.20
- 金沢巡り(9)ジグゾーワーク 2015.09.18
- 金沢めぐり(8)旧石川県庁舎 2015.09.17
- 金沢めぐり(7)石垣 2015.09.16
- 金沢めぐり(6)村松商店のタイルと門灯 2015.09.11
- 金沢めぐり(5)旧沢田医院 2015.09.10
- 金沢めぐり(4)雨戸の戸袋 2015.09.09
- 金沢めぐり(3)雪かきシャベル 2015.09.08
- 金沢めぐり(3)主計町茶街の路地 2015.09.07
- 金沢めぐり(2)九谷焼陶板 2015.09.06
- 金沢めぐり(1)土蔵の窓囲い 2015.09.05
- 同志社のアメリカ積み 2015.07.25
- 尖ったデザイン 2015.07.11
- 建築探偵の写真帳 COCON KARASUMA(旧丸紅京都支店) 2015.06.26
- 建築探偵の写真帳 京都大丸 2015.06.26
- 建築探偵の写真帳 ひじ掛け窓 2015.06.16
- 建築探偵の写真帳 阪和線の鉄橋(天王寺) 2015.06.13
- 建築探偵の写真帳 JR西日本大阪建築区事務所(天王寺駅) 2015.06.13
- 建築探偵の写真帳 十三の焼肉屋 2015.06.13
- 銀河鉄道の夜を思う 2015.06.01
- 建築探偵の写真帳 きのもと交遊館 2015.05.20
- 建築探偵の写真帳 旧木之本駅舎 2015.05.20
- 建築探偵の写真帳 江北図書館 2015.05.20
- 建築探偵の写真帳 出町柳駅 2015.03.21
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 出雲屋ビル 2015.03.21
- 旧質美(しちみ)小学校 2015.03.17
- 神戸散歩(9)とあるビル 2015.02.28
- 神戸散歩(8)三宮電電ビル 2015.02.28
- 神戸散歩(7)建泰ビル 2015.02.28
- 神戸散歩(6)旧神戸パナソニックビル 2015.02.28
- 神戸散歩(5)日銀神戸支店 2015.02.27
- 神戸散歩(4)高砂ビル 2015.02.26
- 神戸散歩(3)神戸銀行協会 2015.02.25
- 神戸散歩(2)旧国立神戸生糸検査所 2015.02.24
- 神戸散歩(1)神戸税関 2015.02.23
- 国会議事堂 2015.02.20
- 旧帝国図書館 2015.02.20
- 上野駅 2015.02.20
- 建築探偵の写真帳 日銀大阪支店 2015.02.14
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 香里団地ポインテッド型 2015.02.01
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 香里団地D-50 2015.02.01
- 建築探偵の写真帳 大丸京都店 2015.01.22
- 建築探偵の写真帳 古川町商店街の洋館続報 2015.01.18
- 建築探偵の写真帳 田治米酒造 2014.11.19
- 建築探偵の写真帳 神戸そごうのステンドグラス 2014.10.29
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 枚方信用金庫本店 2014.10.29
- 建築探偵の写真帳 メイシアター 2014.10.29
- ハルカスきれい 2014.10.29
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 旧関西電力吹田営業所 2014.10.28
- 洋館さがし 2014.09.13
- 建築探偵の写真帳 山坂の洋館 2014.07.09
- 建築探偵の写真帳 公園飯店 2014.05.24
- 太陽の塔 2014.05.20
- 建築探偵の写真帳 旧伊藤医院(京都府与謝野町) 2014.05.06
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 小田原の新幹線ビル 2014.05.06
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 京都フクトクビル 2014.04.29
- 六角堂のねずみ 2014.04.22
- 建築探偵の写真帳 加悦の天神橋 2014.04.06
- 建築探偵の写真帳 与謝野町のちりめん工場 2014.04.06
- 建築探偵の写真帳 左京区の太田重染工 2014.04.06
- 建築探偵の写真帳 噴水公園の洋館 2014.04.06
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 ウエダビル 2014.03.30
- 建築探偵の写真帳 俵屋の板塀 2014.03.30
- 建築探偵の写真帳 大阪駅前のビル 2014.03.30
- 建築探偵の写真帳 原田アーチ橋のとなりのアーチ 2014.03.30
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 OMMビル 2014.03.26
- 建築探偵の写真帳 東野田抽水所 2014.03.26
- 建築探偵の写真帳 京都市役所新館のタイル 2014.01.29
- 建築探偵の写真帳 淀屋橋 2014.01.19
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 京都平安教会 2014.01.17
- 建築探偵の写真帳 旧京都中央電話局上京分局 2014.01.16
- 建築探偵の写真帳 原田アーチ橋の東側(神戸市王子公園) 2014.01.04
- 建築探偵の写真帳 清荒神のみそぎ橋 2014.01.03
- 戦後ビル編 枚方市役所本館 2013.12.28
- 建築探偵の写真帳 野田の洋館 2013.12.01
- 建築探偵の写真帳 路面文字 2013.11.10
- 建築探偵の写真帳 分かりにくい矢印 2013.11.10
- 建築探偵の写真帳 古今烏丸(旧丸紅ビル) 2013.10.26
- 建築探偵の写真帳 西野水道(1950) 2013.09.02
- 建築探偵の写真帳 伊勢おはらい町近代建築 2013.08.11
- 建築探偵の写真帳 境界杭 2013.08.11
- 建築探偵の写真帳 新宿区柳町の旧第一信金 2013.08.11
- 建築探偵の写真帳 鉾の立て方を推理してみた 2013.07.12
- 建築探偵の写真帳 おみくじの鉄鎖 2013.06.25
- 建築探偵の写真帳 モクサン町家 2013.06.23
- 建築探偵の写真帳 梅田換気塔を上から見ると 2013.06.11
- 建築探偵の写真帳 かんぬき 2013.06.08
- 建築探偵の写真帳 鉄燈籠 2013.06.08
- 建築探偵の写真帳 汽車の標識 2013.06.08
- 建築探偵の写真帳 手押しポンプ 2013.06.08
- 建築探偵の写真帳 夜汽車の鏡像 2013.06.06
- 建築探偵の写真帳 京都商工会議所玄関ホールの十二支 2013.06.02
- 建築探偵の写真帳 レンガ塀 2013.05.17
- 建築探偵の写真帳 大阪駅の駅タイル 2013.05.05
- 建築探偵の写真帳 湊川トンネル 2013.04.24
- 建築探偵の写真帳 雑賀崎隧道 2013.04.12
- 建築探偵の写真帳 田辺の駅タイル 2013.04.12
- 建築探偵の写真帳 波乗りうさぎ 2013.04.08
- 建築探偵の写真帳 ふくろうの木彫 2013.04.08
- 建築探偵の写真帳 京都センチュリーホテルのランタン 2013.04.08
- 建築探偵の写真帳 積善院準提堂提灯 2013.03.20
- 建築探偵の写真帳 丹後大宮駅のプラットフォーム待合所 2013.03.09
- 建築探偵の写真帳 鉄の立水栓 2013.03.09
- 建築探偵の写真帳 旧龍池小の旗受け 2013.03.09
- 建築探偵の写真帳 京都商工会議所の階段 2013.03.08
- 建築探偵の写真帳 木造洋館 2013.03.08
- 建築探偵の写真帳 かさ立て 2013.02.26
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 京都工業会館 2013.02.26
- 建築探偵の写真帳 送電線鉄塔 2013.02.05
- 建築探偵の写真帳 宮津駅跨線橋 2013.02.05
- 建築探偵の写真帳 山内ビルの擬石ブロック 2012.12.28
- 建築探偵の写真帳 点字ブロック 2012.12.27
- イチョウ落葉 2012.12.06
- 建築探偵の写真帳 京大大学院農学研究科附属農場2 2012.11.05
- 建築探偵の写真帳 京大大学院農学研究科附属農場 2012.11.04
- 建築探偵の写真帳 明治頃の鉄管 2012.11.04
- 建築探偵速報、伏見(京都市) 2012.09.21
- 建築探偵の写真帳 旧京都堀川仏光寺郵便局 2012.09.18
- 建築探偵の写真帳 名古屋の堀川 2012.09.08
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 大名古屋ビルヂング 2012.09.08
- 建築探偵の写真帳 円形民家(香川県の絞め小屋) 2012.07.24
- 建築探偵の写真帳 笑うこま犬 御霊神社 2012.07.22
- 建築探偵の写真帳 清水猛商店 2012.07.22
- 建築探偵の写真帳 小西家住宅 2012.07.22
- 建築探偵の写真帳 こて絵 2012.07.21
- 建築探偵の写真帳 コンクリート寺院編 智源寺 2012.07.21
- 建築探偵の写真帳 銀橋 2012.07.21
- 建築探偵の写真帳 鞍馬口の洋館2 2012.07.21
- 建築探偵の写真帳 鞍馬口駐車場 2012.07.20
- 建築探偵の写真帳 鉾まわし 2012.07.20
- 建築探偵の写真帳 裏寺通り 2012.07.20
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 中央電気倶楽部2号館 2012.07.12
- 建築探偵の写真帳 旧大阪中央電報局モニュメント 2012.07.12
- 建築探偵の写真帳 出入橋 2012.07.12
- 建築探偵の写真帳 藤田美術館 2012.07.11
- 建築探偵の写真帳 俵屋 2012.07.11
- 建築探偵の写真帳 大阪鉄道倉庫 2012.07.10
- 建築探偵の写真帳 御室駅 2012.07.09
- 建築探偵の写真帳 阪急四条地下道 2012.07.09
- 建築探偵の写真帳 藤井大丸 2012.07.09
- 建築探偵の写真帳 阪急地下線路入り口 2012.07.07
- 建築探偵の写真帳 白梅町駅 2012.07.07
- 建築探偵の写真帳 民芸住宅 2012.07.07
- 建築探偵の写真帳 北区の洋館 2012.07.06
- 建築探偵の写真帳 東華菜館の塔はなぜ右にあるのか 2012.07.06
- 建築探偵の写真帳 京都商工会議所 2012.07.06
- 建築探偵の写真帳 武田五一の柱(京都商工会議所) 2012.07.06
- 建築探偵の写真帳 京大農学部旧演習林事務所 2012.07.05
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 外市ビル 2012.07.05
- 建築探偵の写真帳 旧武徳殿(京都市) 2012.06.30
- 建築探偵の写真帳 京都会館の陶壁画 2012.06.30
- 建築探偵の写真帳 京大法経済学部本館 2012.06.28
- 建築探偵の写真帳 水位計 2012.06.28
- 建築探偵の写真帳 鞍馬口の洋館 2012.06.28
- 建築探偵の写真帳 寿楽温泉 2012.06.28
- 建築探偵の写真帳 菊水湯 2012.06.28
- 建築探偵の写真帳 岡崎公園の洋館 2012.06.16
- 建築探偵の写真帳 古川町商店街の洋館 2012.06.16
- 建築探偵の写真帳 門灯 2012.06.15
- 建築探偵の写真帳 武田五一のアトリエ 2012.06.08
- 建築探偵の写真帳 下鴨の社宅 2012.06.08
- 建築探偵の写真帳 元田中の洋館 2012.06.08
- 建築探偵の写真帳 ポイント型住棟 2012.06.08
- 建築探偵の写真帳 寺町専門店会アーケード 2012.06.08
- 建築たぬきの写真帳 畑の棚田 2012.06.07
- 建築探偵の写真帳 織物工場 2012.06.07
- 建築探偵の写真帳 西ノ京の洋館ふたつ 2012.05.25
- 建築探偵の写真帳 堀川第一橋 2012.05.25
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 壬生坊城アパート 2012.05.23
- 建築探偵の写真帳 矢部達也のイス 2012.05.19
- 建築探偵の写真帳 旧西陣電話局 2012.05.18
- 建築探偵の写真帳 なにわ橋のライオン 2012.05.15
- 建築探偵の写真帳 大阪証券取引所 2012.05.14
- 建築探偵の写真帳 地下鉄梅田駅 2012.05.14
- 建築探偵の写真帳 堅田の近代建築 2012.05.12
- 建築探偵の写真帳 浮御堂 2012.05.12
- 建築探偵の写真帳 聖アグネス教会の中世主義 2012.05.09
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 同志社明徳館(大倉三郎設計) 2012.05.08
- 建築探偵の写真帳 レンガ使いのヴォーリズ 2012.05.07
- 建築探偵の写真帳 京都御苑の給水塔 2012.05.06
- 建築探偵の写真帳 梅田ダンジョン 2012.05.06
- 建築探偵の写真帳 出現した時計塔 2012.05.04
- 建築探偵の写真帳 洋館 2012.05.01
- 建築探偵の写真帳 新しい緑 2012.05.01
- 建築探偵の写真帳 京都府警七条署 2012.04.24
- 建築探偵の写真帳 玉子積み 2012.04.24
- 建築探偵の写真帳 京都府立医科大学旧付属図書館 2012.04.21
- 建築探偵の写真帳 旧立誠小の橋 2012.04.19
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 京都府立文化芸術会館 2012.04.19
- 建築探偵の写真帳 西本願寺書院 2012.04.19
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 興正会館 2012.04.19
- 建築探偵の写真帳 京都府警堀川警察署 2012.04.17
- 建築探偵の写真帳 大根瓦 2012.04.14
- 建築探偵の写真帳 堺のマンション 2012.04.14
- 建築探偵の写真帳 大丸ヴィラの門扉 2012.04.13
- 建築探偵の写真帳 広隆寺旧霊宝殿と仁和寺霊宝殿 2012.04.12
- 建築探偵の写真帳 三条大橋は現役最古なのか 2012.04.07
- 建築探偵の写真帳 石ひろい 2012.04.07
- 建築探偵の写真帳 旧龍池小の旗受け 2012.04.06
- 建築探偵の写真帳 擬石ブロック 2012.04.01
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 御池通市街地住宅(上原ビル) 2012.03.31
- 建築探偵の写真帳 御池橋 2012.03.30
- 建築探偵の写真帳 菓子型の看板 2012.03.29
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 大阪朝日生命館ビル 2012.03.29
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 京都フクトクビル 2012.03.28
- 建築探偵の写真帳 6mの大灯籠 2012.03.13
- 建築探偵の写真帳 南禅寺の香炉 2012.03.13
- 建築探偵の写真帳 ねじりマンポ 2012.03.13
- 建築探偵の写真帳 ベンチュリーメータ 2012.03.12
- 建築探偵の写真帳 吉野の木造製材所 2012.03.12
- 建築探偵の写真帳 吉野町の水門 2012.03.12
- 建築探偵の写真帳 吉野木材協同組合連合会事務所 2012.03.11
- 建築探偵の写真帳 アゲハチョウの透かし 2012.03.10
- 建築探偵の写真帳 蹴上浄水場本館 2012.03.07
- 建築探偵の写真帳 新風館修復中 2012.03.07
- 建築探偵の写真帳 化粧レンガの塀 2012.03.04
- 建築探偵の写真帳 青蓮院のクスノキ 2012.03.03
- 建築探偵の写真帳 鉄の支柱 2012.02.29
- 建築探偵の写真帳 宮川町歌舞練場 2012.02.29
- 建築探偵の写真帳 大和会館解体 2012.02.28
- 建築探偵の写真帳 ツルカメの手水鉢 2012.02.28
- 建築探偵の写真帳 大谷本廟会館 2012.02.27
- 建築探偵の写真帳 レストラン菊水の仮面劇の謎 2012.02.23
- 建築探偵の写真帳 波乗りうさぎ 2012.02.22
- 建築探偵の写真帳 歩道の端 2012.02.21
- 建築探偵の写真帳 JR新東山トンネル 2012.02.21
- 建築探偵の写真帳 五条大橋の古い橋脚 2012.02.20
- 建築探偵の写真帳 京都博物館の石垣 2012.02.20
- 建築探偵の写真帳 京都女子大学D校舎(旧付属小学校校舎) 2012.02.19
- 建築探偵の写真帳 智積院金堂 2012.02.19
- 建築探偵の写真帳 任天堂正面営業所(旧本社ビル) 2012.02.18
- 建築探偵の写真帳 JR高倉通り跨線橋 2012.02.18
- 建築探偵の写真帳 西光寺 2012.02.17
- 建築探偵の写真帳 花屋町通りの木造3階建て町家 2012.02.16
- 建築探偵の写真帳 東本願寺の噴水 2012.02.16
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 ヤンマー本社ビル 2012.02.16
- 建築探偵の写真帳 京都駅プラットホーム上屋 2012.02.12
- 建築探偵の写真帳 関電京都支店のタイル 2012.02.12
- 建築探偵の写真帳 若林仏具店本店 2012.02.12
- 建築探偵の写真帳 大宮通りのJR跨線橋 2012.02.11
- 建築探偵の写真帳 汽車の給水機 2012.02.11
- 建築探偵の写真帳 謎の駅舎 2012.02.10
- 建築探偵の写真帳 五色レンガ 2012.02.01
- 建築探偵の写真帳 鉄のなにか 2012.01.27
- 建築探偵の写真帳 淀川放水路 2012.01.26
- 建築探偵の写真帳 阪神高速阿波座出入り口 2012.01.26
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 リーガロイヤルホテル 2012.01.19
- 建築探偵の写真帳 住宅編 京都市岡崎 2012.01.07
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 紫野市街地住宅 2012.01.05
- 建築探偵の写真帳 梅田公共地下道 2012.01.05
- 建築探偵の写真帳 戦後ビル編 天満橋北市街地住宅 2011.12.26
- 建築探偵の写真帳 北大江公園の謎のドア 2011.12.25
- 建築探偵の写真帳 枚方上之町の配水池 2011.12.25
その他のカテゴリー
おとくにの動物 おとくにの昆虫 おとくにの植物 からすの日常 ごはん(グルメットたぬき) たぬきのまちさがし たぬきの異界案内 たぬきコレクション ちぐはぐな日常 どうでもよい謎 まちかどアーツ アクセス解析 アニメ・コミック アーツレヴュ ガーデニング グルメットたぬき グルメ・クッキング シャドー スケッチ教室 ダイエッター的ななにか ダイエット日記 ネットラジオ バードウオッチング パース塾 モクサンマチヤ 京都の朝空 京都府古民家再生協会 京都建築探偵塾 動画 夢日記 妄想歴史小説 妄想読書 家ごはん(果報者) 家のなか 幻術電線 建築たぬき 建築批評 建築探偵の写真帳 建築研究 日常の風景 日記・コラム・つぶやき 朝散歩 本屋の棚 水彩スケッチ 理想の建築 空の研究 空想建築 節酒生活 自作縁台の生活 自家弁当 自庭探検 芸術配管 表紙習作 講評 豆ぐらし 週末2本立て映画 酒 釣り 陰陽五行説 駅プロジェクト 駅名シリーズ iPhone落書き
最近のコメント