2024年7月 2日 (火)

南海多奈川線深日(ふけ)の架道橋(1944)

いつもはバスでくぐり抜ける。一度近くで見たいと思っていた。たまたまバス待ちが1時間あったので見てきた。見上げると思った以上に迫力があった。

橋げたを中央で支える3本の柱をアーチ型のトラスが繋ぐ。それが道路に合わせて斜に構えているのが動きがあってとてもよい。柱が下細りなのもかっこいい。

Img_1342 
2024.06.29、大阪府岬町

|

建築探偵の写真帳」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。