2022年8月14日 (日)

東海道線大阪駅高架(1936)

壁手すりがついているのがとてもよい。橋げたに番号が振られているのもおもしろい。建設年代の違う複数の高架がひとつに束ねられているので、この部分がいつのものか分かりにくい。コンクリート手すりが付いているので戦前だと思う。「大阪府の近代化遺産」2007にある「大阪駅高架橋、昭和11年」がこれではないか。
Img_68172
2016.03.15、大阪市北区、東海道線大阪駅東高架

|

建築探偵の写真帳」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。