2022年8月
2022年8月29日 (月)
2022年8月28日 (日)
2022年8月27日 (土)
2022年8月26日 (金)
2022年8月25日 (木)
2022年8月24日 (水)
2022年8月23日 (火)
2022年8月22日 (月)
2022年8月21日 (日)
スケッチ教室で北浜レトロを描いた
最初に建物の前で観察解説をした。何度も紹介している建物だが改めて見るととてもおもしろい。道路を渡ったところから1時間ほどスケッチした。スケッチするとまた建物の情報が流れ込んできておもしろかった。受講生らの絵もそれぞれ個性化しておもしろい。個性化しながらなお建物のロンドンカフェのような個性が共通するのもおもしろい。
近代建築を描くお散歩スケッチ教室
https://culture-house.com/course/61e4c7e8a9defb00291ef6a2
2022.08.20、大阪市中央区北浜レトロ
2022年8月20日 (土)
2022年8月19日 (金)
2022年8月18日 (木)
2022年8月17日 (水)
2022年8月16日 (火)
JR鶴橋駅(1932)
鉄筋コンクリート製の高架の両側に鉄骨で駅を作っている。町のなかの突如むき出しの鉄骨が現れるのがこの上なくかっこいい。
なぜか東西で鉄骨が違う。東側は柱の上にレールで作ったトラスがかかっている。柱は細くてスマートだ。根元はボルトナットで留めている。あまり他所では見たことのない留め方である。
西側は逆L字型の鉄骨をかけて、柱のあいだをX字型の筋交いで補強している。プラットフォームの上屋はコの字を伏せたようなもので、これは東西両側の鉄骨の上に載っている。
さて、建築年代はどうなるか。わたしの考えは次のとおり。
東側鉄骨(1932)→西側鉄骨およびプラットフォーム上屋(戦後)
理由はふたつ。ひとつは東側の鉄骨の下は店舗になっていること。西側は回廊になっている。権利関係の整理の早くすんだ西側から先にフォーム拡張の工事を進めたのではないか。西側は順次立ち退きが進んでいる状態に見える。
もうひとつはレールトラスの上に短い柱を並べてフォーム床を支えていること。これはフォームかさ上げ工事を行った跡だろう。西側にはかさあげ工事の跡がないから東側が古いということになる。
(西側鉄骨、新しい)
(東側鉄骨、古い)
2016.03.29、大阪市生野区、JR環状線鶴橋駅
2022年8月15日 (月)
2022年8月14日 (日)
2022年8月13日 (土)
2022年8月12日 (金)
嘉門氏頌徳碑(1953)
大阪市梅田の済生会病院の玄関前にある。シンプルで清楚な美しさがある。
済生会大阪府病院の移転改築費用を寄付したメリヤス商・嘉門長蔵氏とその妻コマ氏を顕彰する記念碑。元は銅像が立っていたようで、ブロンズ製の花輪のかけられた二つの台が元の銅像台座だったようだ。
嘉門夫妻の像を二枚のメダルとして扱うのはウイーン分離派のオットー・ワーグナー先生の教えだ。彼は権威的な銅像ではなく都市散策者のための楽しい施設として記念碑は構想されるべきと著書「近代建築」で主張した。
その考えを武田五一が移入し佐久間象山碑などで実践している。この記念碑が噴水を囲んだ休憩所としてデザインされているのはその考えに賛同したからだろう。設計施工は不詳。
記念碑の説明書きによれば経緯は次のとおり。
1934 済生会病院が梅田へ移転落成
1935 嘉門氏の銅像建立
1943 銅像を金属供出
1950 銅像台座にブロンズ製花輪を設置
1953 記念碑竣工
1960 銅製説明書き盗難により石製として設置
1950年とあり
銅像の説明書き
記念碑の説明書き
2016.03.15、大阪市北区済生会病院
2022年8月11日 (木)
2022年8月10日 (水)
西田ビル(1969)
外壁から突き出した持ち送りの梁を強調する丹下風モダニズムの佳品だ。妻壁のタイルも美しい。ほぼ竣工当時のままで保存状態もよい。
建設会社・西田工業の本社ビルだが賃貸マンションと貸しオフィスとが複合体。最近はビール工房やコワーキングスペースを設けるなと中津のまちづくり拠点となりつつある。今度行ったら中も見せてもらおう。
今ならガイドブックに入れたと思う。この写真はガイドブック改訂版の取材時のものだが、当時はまだ戦後ビルに関しては、まんぜんと写真を撮っているだけできっちりとした評価ができなかった。
西田ビル公式サイト https://nishidabld.com/
2016.03.15、大阪市北区中津
2022年8月 9日 (火)
2022年8月 8日 (月)
2022年8月 7日 (日)
2022年8月 6日 (土)
2022年8月 5日 (金)
2022年8月 4日 (木)
三光神社拝殿(1971)
優美で伸びやかな唐破風が美しい。空襲によって境内が燃え抜けたそうだ。氏子も被災したが再建に着手し三十六年かけてずべてを復興した。二度と燃えないように本殿社伝とも鉄筋コンクリート造り。このころのコンクリート社寺には大空襲の記憶が透けて見える。境内の丘は真田幸村が守備した大阪城の出城・真田山として有名。境内の由緒略記裏面によ れば、1971年竣工、宮田建築設計事務所設計、金剛組施工。
2016.03.13、大阪市天王寺区玉造
2022年8月 3日 (水)
KDX烏丸ビル(1982)
学生のころ友人がこのビルがおもしろいと言っていて、そのときは何言ってんだ、と思ったが今なら分かる。これはおもしろい。
ピロティの低層部+主要外壁+最上階の3部構成は個展的だが、それぞれの部分が個性的だ。ピロティは大胆な柱張りの構成で外壁部の村野藤吾風の窓と対照的だ。最上階の大きな庇のようなデザインも珍しい。
不動産情報の平面図によればセンターコア方式なので驚いた(参照)。外壁がカーテンウォールであることは外から見ても分からなかった。デザインのおもしろさと構造の明快さが響きあった作品と言えよう。
ちなみに低層部右側のガラスボックスは改修した部分だったと思う。KDXのHPによれば1982年竣工、設計は松田平田坂本設計事務所、施工は竹中工務店。松平坂本事務所はあまり知られていないが商業ビルや公共建築を多く手掛けた中堅設計事務所。
2016.03.13、京都市中京区
2022年8月 2日 (火)
2022年8月 1日 (月)
釣りたぬき 小島漁港(2022.07.30)
11時半到着、漁協のみなと茶屋でカップラーメンをすすったあと防波堤へ。12時ごろから釣り始める。見たこともないほど潮が引いていて驚いた。土曜日だけどなぜか空いていた。
最初はサビキに2枝のキス釣り仕掛けをつけて落としたがエサが取られるばかりなので、みなと茶屋で買った2枝の五目釣り用仕掛けに交換。それからはコンスタントに釣れて楽しかった。
3時ごろ雷雨があり早々に納竿。釣果はスズメダイ10.5-12.5センチ12尾、ササノハベラ10.5センチ1尾、ベラ10センチ2尾、計15尾。カワハギ5~6尾の群れの回遊がよく見えた。次回はカワハギ狙いでいきたい。
最近のコメント