2022年6月19日 (日)

課題「憩いの場」発表会(京都建築専門学校二部)

京都のタイムズビルの敷地に公園を設計する課題。発表があったので講評した。楽しいプランが集まったのでメモしておく。
2022012
03.(未完成)2段の人工地盤のあいだを行き来する、現況タイムズビルへのリスペクトあり
02.高瀬舟船着き場を計画。歴史的なアプローチが出色
04.複数のc型壁ブース、ブース群を囲む壁、水辺、階段の円を使った処理がおもしろい
08.キャンプファイヤーをイメージしたストーブとステンドグラステント、火を使うアイデアがよい。
10.人生を模した高い橋、飛び石、平坦の3コース、それぞれの対比がよくできている
11.砦のような展望台、シンプルゆえの力強さあり
06.個別ブースが大量に並ぶ、視線を制御する細かい高低差を設定する設計力あり
12.大きな倒木が水面を渡る、圧倒的なドローイングの力【グランプリ】
2022022
13.ハスの葉のかたちの水上回転遊具に乗って喫煙所まで行く、機械をつかった発想力が独特
19.水流をともなった大階段を中心としたプラン、スロープによるアプローチを多用し多様な来園者に配慮
24.樹木に囲まれた水面にカラフルな飛び石が散らばる。幸せのハート型飛び石を置いてイベントを誘う発想がおもしろい
14.可動式積み木システムの提案、組み方によって使いかたが変わる。システムを提案できる構想力が出色【高橋賞】
01.柔らかい地形に格子屋根がかかる、15㎝ほどの感覚ですべてがスライスされており川の水が浸入する、独特のイメージがよい
17.狭いアプローチをくぐり抜けて空と水面しか見えない世界へ出る。壁の下を開けて水面だけが見える工夫がよい
21.カラフルな円筒や幾何学図形を組み上げた立体迷路、楽しくて美しい
22.アリ地獄状の円形劇場、外からは見えない隠されたステージという発想が楽しい
2022033
09.荒波に削られたような岩の崖をつくる、力強いイメージに魅力あり【円満字賞】
23.敷地を堀と土塁で囲み、その中に橋のかかった池を計画、こどものための囲い地を構想する楽しい作品
25.3コースのシンプルな計画、展望、ショートカット、水辺と性格を作り分ける設計力あり
15.三条通り側を町家をイメージしたフレーム、龍馬通り側を高知の海をイメージした作庭。町中に海をイメージする意欲作
16.(未完成)タイムズを改造した公園を計画中

|

講評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。