円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ / 大龍堂書店へ。http://tairyudo.com/tukan6bo02/tukan7231.htm
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
当時の家具も相当残っていた。おもしろいのは丸テーブルで、これはロクロに載せる台でカメ板というそうだ。常滑の町でもたくさん見た。応接室のものが竣工当時のものだろう。2枚目は脚がアルミなので後で作ったものに見えるが、カメ板らしさがよく出ている。竣工当時の家具は脚を真ちゅうパイプで作っていて軽やかだ。水平垂直を強調したデザインで床の間の違い棚のような端正な美しさがあっておもしろい。 2022.04.23、常滑陶芸研究所
2022年5月14日 (土) 戦後ビル編 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント