円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ / 大龍堂書店へ。http://tairyudo.com/tukan6bo02/tukan7231.htm
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
多宝塔があると描きたくなる。ここは高い基壇の上にそびえているので描きやすい。線描き11分、色塗り12分だった。描くのが早くなったような気がする。ペンは使っていたピグマの0.5がかすれてきたので新しく買ったコピックの0.3を使っている。細めの線がおもしろい。古い塔かと思ったが帰って調べると昭和42年築らしい。木造だとばかり思っていたが鉄筋コンクリート造だそうだ。伸びやかな美しい塔なので設計者が知りたい。 2020.02.20/ヴァフアール紙粗目F3 、グラフィックペン0.3、固形透明水彩 /大覚寺心経宝塔
2021年2月20日 (土) 水彩スケッチ | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント