【色と五行説9】太陽は赤いのか
朝日と夕日はたしかに赤く見える。でも日中は赤くない。直視できないがたぶん黄色味がかった白色だろう。しかし日本人はこどものころから太陽を赤く描く。なぜか。それは五行説において火気の色が赤だからだろう。実は焚火の炎も赤くはない。これも黄色っぽい白色だ。ときに青く見えることもある。でも赤くはない。それでも日本人のこどもは火を描くときたいてい赤く塗る。火気は赤で示すという五行説に従っているとしか考えられない。五行説は一般教養ではなくなったが、それでも根強く社会通念として現代に生きているのであろう。
| 固定リンク
「陰陽五行説」カテゴリの記事
- でっかい仕事続報(2014.09.11)
- でっかい仕事続報(2014.07.26)
- 私のでっかい仕事(2014.07.14)
- 4月28日より京都で風水講座を始める(2018.04.16)
- 神明舎風水講座はじめます(2018.02.05)
コメント