【色と五行説16】トイレの男女の色分け
トイレの男女表示は女が赤で男が黒か青だろう。他色はあまり見たことがない。そしてこの配色はおそらく東洋限定だろう。なぜならこれは九星図の配色だからだ。
緑 | 紫 | 黒 |
碧(青) | 黄 | 赤 |
白 | 白 | 白 |
赤と青は九星図2段目の左右の配色だ。青は陽気なので男性、赤は陰気なので女性を示す。青と赤の組み合わせが本来の配色である。
黒は青の代用として使われているのだろうが、それだと意味が通じない。九星図だと黒は土気なので陽気ではない。五行説でもおかしい。
赤 | ||
青 | 黄 | 白 |
黒 |
五行説だと赤と黒の配色はあるが、赤は陽気なので男性、黒は陰気なので女性を示す。男女の配置が逆になるのだ。これは青赤の配色が九星図によることを知らないものが勝手に書き換えてしまったのだろう。みんなもデザインするときには色の意味をよく考えてね。
| 固定リンク
「陰陽五行説」カテゴリの記事
- でっかい仕事続報(2014.09.11)
- でっかい仕事続報(2014.07.26)
- 私のでっかい仕事(2014.07.14)
- 4月28日より京都で風水講座を始める(2018.04.16)
- 神明舎風水講座はじめます(2018.02.05)
コメント