2018年11月26日 (月)

ねじりマンポななぜ斜め積みなのか(2)

 やってみればよく分かると思うが、こうやってねじって積むと端部で余りが出ない。ここのように端部がトンネルの向きと直交していない場合の常套手段なのだろう。ねじって積むのは面倒なので普通に積んでいるトンネルもある。その場合は端部に半端な大きさのレンガが並ぶことになる。見栄えだけのことでトンネルの強度とは関係がない。

ねじりマンポはなぜ斜め積みなのか(1)http://www.tukitanu.net/2018/06/post-6b3f.html


181001
2018.10.01/ワトソン紙ハガキサイズ、グラフィックペン0.3、固形透明水彩/京都市

|

水彩スケッチ」カテゴリの記事

建築探偵の写真帳」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねじりマンポななぜ斜め積みなのか(2):