大池寺庭園がおもしろかった
いつか見たいと思っていた。かみさんがどこか行きたいというので思い切って行ってきた。朝早かったせいか他に見学者がおらず小一時間ほどゆっくり庭を眺めて過ごすことができた。とてもおもしろい庭だった。
写真で想像していたよりもっとコンパクトだった。見事な大刈込の造形が白砂に浮かぶようすはそれだけで美しい。大刈込とは植え込みを刈り込んで造形する手法のことだ。西洋のトピアリーと似ている。
ここは禅寺なのでこの庭も禅問答の公案(問題)となっている。一応、海原の宝舟というのが答えとして用意されている。そう見えなくもないが、むしろ龍穴から浮かび顕れる龍の頭のように見える。ここは見るもののイメージ力を試すための場だ。見る者、見る時によって答えは変る。禅の庭はおもしろい。
| 固定リンク
「水彩スケッチ」カテゴリの記事
- 神明造りをスケッチした(2019.03.16)
- ロケ最終は舞鶴の海軍記念館(2019.03.04)
- 造船所はとても楽しい(2019.02.24)
- 岡崎公園の旧公会堂を描いた(2019.02.17)
- 舞鶴の若の湯さん(2019.02.14)
「建築たぬき」カテゴリの記事
- 海の博物館を見てきた(2019.03.17)
- 久しぶりの地鎮祭(2019.03.18)
- 神明造りを見てきた(2019.03.15)
- 伊勢神宮の森(2019.03.14)
- まいまい三条王道(2019.03.05)
コメント