円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版(2023)
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ (在庫なし)
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
バンドソーで八角形に成形し、他部品との接合部をノミでくり抜いているところ。十分の一の模型なので、精度を高めるのが難しい。というか私はできない。どうせ不正確なんだから、ざっと作って後は現場で調節すればいいじゃんなどと思う。大ざっぱな性格がこんなところで分かる。
ヒバの独特の香りが木工室に充満している。ヒバは節がなくて加工がしやすい。年輪がとても細かい。数えてみると100年以上の木であることが分かる。大事に使いたい。
2017.11.28、関大にて
2017年11月29日 (水) 建築たぬき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 木造演習 柱を作った:
コメント