円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ / 大龍堂書店へ。http://tairyudo.com/tukan6bo02/tukan7231.htm
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
ベルトソーであらかた姿を切り抜き、後はノミやヤスリで形を整える。仕口(接合部)の精度が求められるのに、ひとつづつ微妙に形が違う。組み上げるときに、もう一度調整が必要だな。
この授業は保存工学の西澤先生が担当で私が補助で入っている。今年の受講生には工作器具の扱いに慣れた西澤研メンバーが複数いるので、他のメンバーも巻き込んで作業が早い。工作2日目だが、普通ならまだ慣らし運転中なのだが、すでにフル稼働していて楽しい。
2017.11.14、関大にて
2017年11月16日 (木) 建築たぬき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 木造演習 雲肘木をつくった:
コメント