円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版(2023)
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ (在庫なし)
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
建築学校は茶道部と言わず「お茶部」と呼ぶ。新春恒例の初釜は、お茶だけではなくお昼のお膳も学生さんたちの心づくしだ。香ばしい鯛の炊き込みご飯は四国出身の学生さんのご当地ランチだ。手毬麩と三つ葉のお澄ましはうどん屋さんの出汁を研究したとか。他にあっさりした味わい野菜とあぶらげの炊き合わせ、紅白のカマボコに三つの黒豆。それぞれの料理もうまかったが、それがお互いに引き立て合う取り合わせののバランスが良かったと思う。ごちそうさまでした。
2017.01.15、京都建築専門学校よしやまち校舎にて
2017年1月15日 (日) 建築たぬき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 建築学校の初釜に行った:
コメント