円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版(2023)
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ (在庫なし)
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
大阪式とでも名付けて良いのではないか。玄関の左右に庭のあるタイプで、スパニッシュをベースとしたデザインが共通している。同じ工務店の作品なのだと思う。タイルに趣向を凝らすのが特徴だ。昭和タイル文化の精華と呼んで良いかもしれない。ここ数年で同型の銭湯が次々と廃業しているが、まだまだ残っている。きのうは大工大の近くで見つけることができてうれしかった。
2016.07.14、大阪市旭区大宮
2016年7月15日 (金) 建築探偵の写真帳 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大工大の近くで見つけた錦水湯:
コメント