円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ / 大龍堂書店へ。http://tairyudo.com/tukan6bo02/tukan7231.htm
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
フロリダあたりが原産で、彼の地なら40メートルは育つのでこの名前があるという。これでも10メートル以上はあって遠くからでもよく見える。久しぶりに散歩していて家並越しに見えたので近づいてみて見つけた。 以前よく歩いた場所なのだが、そのころは気づかなかった。15年ほどの間に育ったのだろう。松のなかで最も葉が長いらしい。それでこんなビン洗いのような房になっているわけだ。ピカピカしてとてもきれいな木だ。フロリダ酸と言われると、確かにトロピカルな感じもする。
2016.03.27、京都府向日市
2016年4月 2日 (土) おとくにの植物 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大王松を見つけた:
コメント