2015年10月14日 (水)

関大木造演習 墨入れをした

 木材を必要な寸法に回転ノコギリで切断した。怖がる学生さんもいたが手順を教えて全員に体験してもらった。まあ私も怖いけど。木材を電動カンナで数ミリ削って図面通りの断面寸法に加工した。写真は米松で床の大引きに使う。これだけが天然乾燥材で、割れたり反ったりしているがそれは木材が活きている証拠だ。削ってみると木目も美しいことが分かった。通り芯を墨壺を使って書き込み、図面を見ながら仕口の形をけがいていった。私も墨付けをしたかったが、もっぱら学生さんのフォローにまわった。次回から仕口加工が始まる。楽しみだ。

Img_5277
2015.10.13

|

建築たぬき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関大木造演習 墨入れをした: