« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月31日 (月)

金沢 旧三田商店

金沢へ一泊旅行に来た。スクラッチタイルが見えたので車を停めてスケッチした。スパニッシュな石彫りがなかなか良い。
Image


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月22日 (土)

さくらえび

今日のスケッチ教室で、わたしはサクラエビを描いた。教室をやってなかったら一生描くことは無かったろう。絵は思った通りの可愛らしさだ。
Image
2015.08.22/ワトソン紙ハガキサイズ、2Bシャーペン0.7/カルチャーハウス香里ヶ丘にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月18日 (火)

夏の修理現場 床はがし

 今回の修理も後1ヵ月ほどで終わりそう。きのうはクッションフロアを剥がした。クッションフロアの下地べニヤと旧床とが接着剤でべったり引っ付いていたが、バールでバリバリ剥がしてやった。工事に入る前は、旧床を研磨して使うことも考えていたが、ベニヤを留める大量のスティープルが旧床に刺さって抜きにくいので研磨は難しかったろう。旧床はちょうどよい色になった松の柾目なのでもったいない。

Img_4878
2015.07.17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

京都市京北町のかやぶき民家

 流しそうめん大会に参加したとき、早く着きすぎたので1枚描いた。どこも絵になるよいところだ。まるで英国湖水地方のようではないか。

Img_4870
2015.08.09/ワトソン紙ハガキサイズ、グラフィックペン0.3、透明水彩/京都市右京区京北町

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 7日 (金)

ツリーハウスを作っている

建築学校の学生さんがツリーハウスを作っているというのでてつだってきた。さすが京北町は京都市内より涼しい。丸太の光り付けをやってみた。

Image


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 2日 (日)

祇園祭りの山と鉾の配置

立ち飲みの「たつみ」でお昼をしている。目の前に今年の祇園祭りのうちわがあった。何気なく見ていたところ、山と鉾の配置に規則性があることに気づいた。これって既知のことなのかな。

Image

規則性とは図のとおり。白丸が鉾、黒丸が山。町の中央に白丸が集まっている。これってどう読むのが正しいかわからないが、旧京都の中心を示しているのではなかろうか。

Image_2


| | コメント (4) | トラックバック (0)

豆アジを描いてみた(2)

 小さいのを3尾並べて描いてみた。今回銀色の透明水彩を初めて使った。以前、生徒さんから分けてもらったのだが使いどころが分からなかった。アジの銀色に光っているところを描くにはちょうどよかった。

Img_4778
2015.07.25/ワトソン紙ハガキサイズ、4Bホルダー、透明水彩/カルチャーハウス香里ケ丘

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豆アジを描いてみた

 スケッチ教室は夏は暑いので教室内で描いている。描くものは、向かいのスーパーでめいめいが好きなものを買ってくる。私は豆アジにした。側面のラインの「ぜいご」が曲がるところは、背びれの位置と対応しているようだ。ある種の筋肉補強バンドなのかも知れない。

Img_4777
2015.07.25/ワトソン紙ハガキサイズ、4Bホルダー、透明水彩/カルチャーハウス香里ケ丘

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こうちゃん「ホルモン煮込み」

 いきつけの居酒屋だがメニューをよく覚えていない。一度食べたことがあっても、あれ何だっけ?と分からないことが多い。たしかモツ煮込みがあったと思って聞くとホルモン煮込みだそうだ。どう違うのかも分からない。濃いはっきりした味付けで、甘辛いたれとレバーの苦味がよく合っていてうまかった。

Img_4803_2
2015.07.31、阪急西院「折鶴会館」内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自家弁当

 現場のお昼だ。ウッドデッキで食べた。鶏肉と玉子焼き、チーズ竹輪と三度豆のベーコン巻、ゆでキャベツのカレーマヨネーズ和え。どれも好物でうまかった。この後昼寝をした。気温は高かったが風が吹くと気持ちがよい。

Img_4798
2015.07.31

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自家弁当

 前期最終授業の後すぐ帰ったので家で食べた。スケッチ教室でいただいたゴーヤが入っている。とても苦くてうまい。苦い食品というものを他に胆くらいしか知らない。苦味は五行説的には重要な味覚だから中華料理にはきっとあると思う。

Img_4794
2015.07.30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »