私のでっかい仕事
今でっかい仕事をしている。風水で都の形を読み解く仕事だ。都がでっかいだけで仕事がでっかいわけではない。秋発表の英語原稿を書いていて明日締切という土壇場にいる。
最近自分のやっていることが何の役に立つのか考えることが多い。風水理論も紹介しているまちづくり講義の授業評価アンケートでは「この授業は将来役にたつと思いますか」という項目があり、私の授業はいつも平均点以下だ。学生さんの言うとおり私の授業は客観的に見て役に立たないだろう。
ではなぜ授業をしているのかと言えば、自分がおもしろいと思ったことを話すのが楽しいからだ。結果的に通説の全否定みたいなことがよく起こるので学生さんを疑り深くすることには役立っているかも知れない。もちろんそのために授業をやっているわけではないし、このやり方以外知らないので今後この評価が向上する見込みはない。風水研究も同様なので勝手に好きなことを書いている。でも少しは反響がほしい気もする。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わけあって禁酒している(2019.03.13)
- 風邪ひきタヌキ(2019.03.12)
- 京都駅には1番ホームがない(2019.03.10)
- ガルバリウム鋼板には不燃認定番号がある(2019.03.08)
- 「カルボナーラ」は炭焼き党のパスタだった(2019.03.07)
「陰陽五行説」カテゴリの記事
- でっかい仕事続報(2014.09.11)
- でっかい仕事続報(2014.07.26)
- 私のでっかい仕事(2014.07.14)
- 4月28日より京都で風水講座を始める(2018.04.16)
- 神明舎風水講座はじめます(2018.02.05)
コメント