円満字 洋介: 京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ 最新版
円満字 洋介: 平安京は正三角形でできていた! 京都の風水地理学
円満字 洋介: 京都まち遺産探偵
円満字洋介: 京都・大阪・神戸【名建築】ガイドマップ
円満字洋介: 隠岐ノ島旅スケッチ / 大龍堂書店へ。http://tairyudo.com/tukan6bo02/tukan7231.htm
西沢英和、円満字洋介: 地震とマンション (ちくま新書)
宇治の炭山(すみやま)の会が田植えをするというので参加してきた。田植えをしたのは生まれて初めてで工場街で育ったわたしには新鮮な体験だった。これからも生育状態を見学させてもらうことになっている。うまく根付いてくれるとうれしい。炭山の会のみなさん貴重な体験ありがとうございました。
炭山とは地名で、元は醍醐寺の炭焼場だったそうだ。山のなかに古い炭焼窯が残っているらしい。炭山の会は田舎暮らしを実践する人たちのグループで、共同で薪ストーブ用の薪を割ったりしている。この水田は会の2家族が地元からお借りして昔風の米づくりを試している。脱穀も手動だというから本格的だ。これからが楽しみである。
2014年7月 1日 (火) 京都府古民家再生協会 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 田植えのワークショップ:
コメント