2014年6月17日 (火)

たぬきのダイエット日記 お椀を持つ文化

 お茶碗を持って食べるのは中国でも同じらしい。不思議なのは韓国ではお茶碗を持たないと言う。汁椀も持たないと言うが本当だろうか。食器を持たないがゆえに匙があるという。テーブルにしゃんと座ってスプーンだけで上手に汁物を食べられるのだろうか。熱い汁を音をさせてすする文化は日本だけらしい。また、個人限定の食器があるのは朝鮮半島と日本だけだそうだ。たしかブータンでも個人用の食器があったと思うのだが。食文化について考えようとするとき、こうした基本的なことが分からないのがもどかしい。


Img_2080 Img_2083 Img_2084
自宅「朝ごはん」枝豆「パスタ」たごと「そば定食」


<2014.06.16(月)>
朝体重80.25kg、3日平均80.4kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝血圧156-99(2014.03.17/146-92、自宅測定正常値125-80未満)
朝 食パン薄切り1枚120、チシャ10、炒り玉子100、チーズ50、ヨーグルト60、豆乳100
昼 枝豆パスタ400、ピラフ小200
晩 ごはん240、切り干し大根20、天ぷらそば600 [1,900kcal]
酒 なし
歩 13,230

 

|

ダイエット日記」カテゴリの記事

たぬきのまちさがし」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たぬきのダイエット日記 お椀を持つ文化: