グランドキリン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうのレジュメを書いたのでアップしてみる。なぜ家康は二条の地に城を築いたのか。今回は易経を使って二条城の謎に迫る。
■ 京都建築探偵塾 風水入門(4) 易経の基本 2014.05.26
1.易の仕組み
・易は8枚のカードから2度引く占いである。64通りの結果が出るが、それは簡単な漢字一文字か二文字で表される。その解釈を書いたのが易経で、孔子が西周で行われていた易をまとめたものと言われている。
2.8枚のカードの生成
・8卦(け、か)は陰陽の3度目の分裂によって生まれたものだ。したがって、それぞれの卦は3段の爻(こう、陰陽記号)で表される。
・8種類の卦にはそれぞれイメージが与えられている。なぜそのようなイメージとなっているのかよく分からない部分もあるが、対立するイメージの4セットであることは間違いない。
天―地、雷―風、火―水、山―沢
父―母、長男―長女、中男―中女、小男―小女
(乾―坤、震―巽、離-坎、艮―兌)本来の卦
3.8枚のカードの配置
・8卦の生成図を表にしたものを洛書の先天図という。
洛書にはもうひとつ後天図というものがあり、2枚でセットとなっている。これも陰陽の対になっていると思われる。後天図については九星の項で述べる。
4.64通りの結果
5.事例研究 二条城はなぜ二条にあるのか
(地理的確認)
家康は二条城を平安宮の南東角に造った。もともとこの土地は信長の二条城、豊臣の聚楽第など時の権力者が好んで築城した場所だ。これは平安宮と同じ場所を占めることで政権の正当性をアピールするとともに、平安京の起点となった龍穴・神泉苑を取り込む企図があったと思われる。なかでも家康は城そのものを神泉苑の上にかぶせるように建設した。
(時系列的確認)二条城年表
1601年 関ヶ原の戦い、二条城着工
1603年 二条城ほぼ完成、
徳川家康将軍就任、二条城で拝賀の礼
1606年 二条城天守閣完成
1611年 後水尾天皇即位
1605年 徳川秀忠2代将軍就任、二条城で拝賀の礼
1614-1615年 大阪の役、二条城は家康の本陣となる
1616年 徳川家康没75歳
1619年 藤堂高虎により二条城改修
1620年 徳川秀忠の娘・和子(まさこ)が中宮となる
婚礼の行列は二条城から出発
1623年 徳川家光3代将軍就任、二条城で拝賀の礼
1626年 後水尾天皇行幸
1634年 秀忠逝去2年目により家光が入城
1750年 落雷により天守閣焼失
1788年 天明の大火により本丸御殿を焼失
1863年 15代将軍徳川慶喜徴収征伐のため入場
(わたしの推理)
・なぜ神泉苑の上に二条城を築いたのか。
・なぜ拝賀の礼で能をしたのか。
・なぜ3代までしか使わなかったのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく「(2)五行説の基本」をアップした。陰陽五行説や易経は祈りの形式だとだんだん分かってきた。五行説を上手に使うと人間のいろんな祈りの形式を作ることができる。事例研究を通してそれを説明してみた。
京都建築探偵塾ストア https://kentikutantei.stores.jp/#!/
(内容) 五行説の基本 1)三才、2)五行の発生、3)相生の関係、4)土気の作用、5)相克の関係、6)五角形の意味について、7)祈りの形式、8)五行配当表、9)事例研究「まんじゅう喰い」「伏見稲荷」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デブにはつらい季節がやってきた。たぬき部屋の室温は連日27度を超え、パソコンの前でシャツ1枚になってあえいでいる。犬が舌を出しながらハアハア言う気持ちがよく分かる。わたしの舌も犬のように長かったらもう少し涼しいのだろうか。体重は80キロの大台を超えた。どこまで太るのだろうか。
自宅「朝ごはん」公園飯店「スブタ定食」自宅「すき焼き風煮物」
<2014.05.25(日)>
朝体重80.85kg、3日平均80.2kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、炒り玉子100、チーズ50、ヨーグルト60、豆乳100
昼 カレーライス600、もやし炒め40、セブンイレブン中華風肉団子350
晩 焼きそば1皿半800、キュウリとタコのマリネ60、焼きしし唐40、焼酎290 [2,575kcal]
酒 焼酎(200ml×25%)=50.0ml
歩 測定せず
<2014.05.24(土)>
朝体重79.85kg、3日平均79.8kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、炒り玉子100、チーズ50、ヨーグルト60、豆乳100
昼 酢豚500、ごはん235、漬物5、マカロニサラダ40、中華スープ40、餃子300
晩 ごはん235、クリームシチュー2皿240、すき焼き風煮物120、茹でもやし20、ピーマン肉詰め2個120、焼酎290 [2,705kcal]
酒 焼酎(200ml×25%)=50.0ml
歩 8,961
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もスケッチ展の季節がやってきた。エントリー締め切りまであと1週間だが、出すかどうかで迷っている。10年ほどほぼ毎年出し続けてきたが惰性になっているからだ。一度休んでも良いのではないかと思っている。ちなみに昨年出品したのは明治村の聖ヨハネ教会だった。
聖ヨハネ教会 http://www.tukitanu.net/2013/03/post-35a6.html
<2014.05.23(金)>
朝体重79.85、3日平均80.0kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、炒り玉子100、チーズ50、ヨーグルト60、豆乳100
昼 ごはん2膳470、ポテトサラダ120
晩 ニラレバ炒め560、餃子370、ビール105 2,185[kcal]
酒 ビール(300ml×5%)=15.0ml
歩 6,536
<2014.05.22(木)>
朝体重79.80kg、3日平均80.0kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、ピーマン肉詰め2個100、チーズ50、ヨーグルト60、豆乳100
昼 ハンバーグカレー700
晩 生ハムサラダ80、ステーキ220、カレイのムニエル120、そば入り吸い物80、巻きずし200、タピオカ80、ビール280 [2,320kcal]
酒 ビール(800ml×5%)=40.0ml
歩 9,455
<2014.05.21(水)>
朝体重測定せず、3日平均80.2kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 シリアル180、豆乳130、サラダ60、炒り玉子100、ヨーグルト60
昼 そば400、かきあげ200
晩 回鍋肉500、餃子370、ビール105 [2,005kcal]
酒 ビール(300ml×5%)=15.0ml
歩 7,203
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
図書館に雍録(ようろく)を探しにいかなくちゃ。南宋時代に出版された雍州の地誌で長安を調べるために読みたいと思っている。こうした地誌は漢詩を読むときの参考書として使われたらしいが今は読む人も少なかろう。誰も読まないような本を探しにいくのは探検家気分でドキドキする。目星はついている。同志社烏丸学舎の地下書庫にあるだろう。待っていなさい。
ホテルセントラーレ「朝ごはん」来来亭「ラーメン並」大阪王将「野菜炒めとギョウザ」
<2014.05.20(火)>
朝体重測定せず、3日平均80.0kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、炒り玉子100、チーズ50、ヨーグルト60、豆乳100
昼 海鮮どんぶり600、みそしる60
晩 アジ開き2尾300、ごはん1膳半350、トマトサラダ80、しいたけチーズ焼き60、きぬさや玉子とじ80、かぶら菜10 [2,160kcal]
酒 なし
歩 6,487
<2014.05.19(月)>
朝体重80.60kg、3日平均79.7kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、炒り玉子100、チーズ50、ヨーグルト60
昼 ラーメン600、餃子4個160
晩 目玉焼き100、ごはん2膳470、かぶら菜10、みそしる2杯120、ホルモン串焼き200、ビール210、焼酎218 [2,548kcal]
酒 ビール(600ml×5%+麦焼酎「隠し蔵」(150ml×25%)=67.5ml
歩 5,401
<2014.05.18(日)>
朝体重測定せず、3日平均79.4kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 ごはん2膳470、漬物10、アジひらき少120、玉子焼き100、みそしる60、湯豆腐80
昼 ラーメン600
晩 野菜炒め450、餃子12個720、ビール210、焼酎218 [3,038kcal]
酒 ビール(600ml×5%+麦焼酎「隠し蔵」(150ml×25%)=67.5ml
歩 4,995
<2014.05.17(土)>
朝体重79..15kg、3日平均79.3kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、カレールー120、ヨーグルト60
昼 カレーライス1皿半800、サラダ60、玉子スープ140
晩 岩カキ60、かま焼き120、お茶漬け240、ビール490 [2,340kcal]
酒 ビール(1,400ml×5%=70.0ml
歩 1,978
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吉村順三展行ってきたが何も感じなかった。みんなが褒める建築家の展覧会に何もときめかないというのは自分がもう終わっているのではないかと戦慄した。第1展示室のお茶室の実測図の野帳あたりでもうダメだった。ものすごく細かいくせにものすごく分かりづらい。大きさがまちまちな上に日付が入っていないのもおかしい。否定的な気持ちのまま次の展示室へ進んだので、何を見ても細かいことだけが目について何を大事にして設計しているのかよく理解できなかった。有名な軽井沢山荘の軸組模型もあったが、バルコニーの木製サッシュの枠を入れるために軸組をくずしていて、それはないなぁと思った。
自宅「朝ごはん」「肉団子入りトマトシチュー」なか卯「木の葉丼」
<2014.05.16(金)>
朝体重79.85kg、3日平均79.5kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、チシャ10、トマト80、炒り玉子90、チーズ50、ヨーグルト60
昼 おにぎり小100、冷奴80、トマトシチュー220、もやしいため80、さつまいもグラッセ60
晩 木の葉丼650、焼き鳥360、ビール210、焼酎363 [2,653kcal]
酒 ビール(600ml×5%)+焼酎(100ml×25%)+麦焼酎「隠し蔵」(150ml×25%)=ml
歩 9,498
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
優先順位ってなんだろう。作業工程と締切日で自然と決まるものなのだろうか。わたしの場合工程が読めないことが多いし、締切日が不明確な場合も多いので優先順位は難しい。しかも時間的な優先順位よりも「気になっていること」の優先順位が上位になり、ややもすれば締切直前の仕事を放置して別のことをしていたりする。ここが感覚型人間の自由なところでもあり手におえないところでもある。
自宅「朝ごはん」かぐら食堂「Aランチ」こうちゃん「親子どんぶり」
<2014.05.15(木)>
朝体重78.80kg、3日平均79.5kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、サラダ60、炒り玉子90、ヨーグルト60、トマトシチュー80
昼 ごはん235、漬物5、野菜天ぷら220、ハムサラダ100、高野豆腐80、みそしる60
晩 親子丼550、枝豆80、ビール245、焼酎73 2,178[kcal]
酒 ビール(700ml×5%)+芋焼酎「黒霧島」(100ml×25%)=45.0ml
歩 13,770
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
釣りに行きたい。和歌山は遠いので須磨で良いかと思っている。しかし海釣り公園のサイトをチェックしても釣果ははかばかしくない。行っても釣れないのじゃつまらないし、それじゃあ和歌山へ行くかとも思うが遠いのもおっくうだ。さてどうしたものか。とりあえず釣行日だけ決めておこう。5月の末か6月はじめごろでいかがか。
<2014.05.14(水)>
朝体重79.75kg、3日平均79.7kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 シリアル170、豆乳130、サラダ60、炒り玉子90、ヨーグルト60
昼 豚肉野菜炒め280、納豆80、生玉子80、トマトシチュー80
晩 牛肉ステーキ280、ごはん2膳235、かぶら漬物5、トマトシチュー80、サラダ60、焼酎261 [1,951kcal]
酒 芋焼酎「黒霧島」(180ml×25%)=45.0ml
歩 8,475
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
忙しいと言ってもそれほどあたふたしているわけではない。問題なのは仕事に取り掛かるまでに時間がかかることだ。せっぱ詰るまで取り掛かることができず、時間があったにもかかわらずあたふたとやっつけ仕事になることが多い。時間をもっとうまく使えるようになりたいと思ってきたが今まで改善できたためしはなく、最近では自分の性分なのだとあきらめている。せめてせっぱ詰っても締切に間に合うようにスケジュールを考えるようになった。結局とりかかるまでの葛藤が一定レベルに達しなければ気持ちを切り替えることができない。逆に言えば心の緊張が時間を動かし始めるとも言える。日常生活において時計は動いているからと言って必ずしも時間が流れているとは言えないのかも知れない。
<2014.05.13(火)>
朝体重79.90kg、3日平均79.6kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、トマトシチュー80、ヨーグルト60、チーズ60
昼 かまゆでうどん500、玉子80、かき揚げ180
晩 パスタ500、トマトサラダ120、トマトシチュー2杯160、発泡酒98 [2,078kcal]
酒 発泡酒「極ゼロ」(350ml×4%)=14.0ml
歩 11,488
<2014.05.12(月)>
朝体重79.40kg、3日平均79.5kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、炒り玉子90、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 ごはん大360、豚天ぷら280、サラダ60、冷奴60、漬物5、みそしる60
晩 八宝菜470、春まき3本290
夜 枝豆80、ギンナン80、ホルモン串360、ビール245、清酒189 [2,999kcal]
酒 ビール(700ml×5%)+清酒(180ml×15%)=62.0ml
歩 18,690
<2014.05.11(日)>
朝体重79.35kg、3日平均79.6kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、炒り玉子90、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 エビフライカレー750
晩 蒸し野菜80、アジ開160、ごはん235、エンドウ豆15、みそしる2杯120、ビール123 [1,933kcal]
酒 ビール(350ml×5%)=17.5ml
歩 15,484
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日の講義用のレジュメを書いたのでアップしておく。
■ 京都建築探偵塾 風水入門(3) 生数(じょうすう、なますう)と成数(せいすう、なりすう) 2014.05.12
1.前回のおさらい
1-1.五行の相生と相克
1-2.祈りの形式
事例 子安=木気を増やす場合は「金気を克す」「木気を増やす」のふたつの方法がある。金気を克すためには金気の呪具を壊す。木気を増やすためには木気の神様に水気の呪具を供える(水気を増やす)。
1-3.どちらの場合も副作用がある
「金気を克す」の副作用は「水気が減る」。「水気を増やす」の副作用は「火気が減る」。
2.世界は数字でできている
2-1.五行への数字の配当(五行配当表より)
2-2.ふたつの数表
生数 生まれたばかりの気を表す。このままでは次の気を生み出す力はないので相生の関係は発動しない。
成数 土気の作用(土用)により完全な気になった状態。さらに土用により相生の関係が発動する。
生数が陰気、成数が陽気と思われる
3.ふたつの数表の仕組み
4.河図(かと)
黄河から現れた龍馬の背中に描かれていた数表。人間に世界が数字でできていることを教えた。洛書と合わせて図書という。
5.事例研究 六角堂はなぜ六角形か
・本堂が六角形、六根清浄(目耳鼻舌身意)を表す
・西国18番札所
・本堂背後に泉があり華道・池の坊の発祥の地
・本尊は聖徳太子の守り仏で1寸8分の如意輪観音(如意宝珠と法輪をもつ。子安や雨乞いの仏)
・その観音像は海中から現れた。
・聖徳太子が泉で水浴びをしたとき守り仏をかたわらの木にかけた。それがはずれなくなり、その木でお堂を建てたのが六角堂の始まり。
・へそ石がある。
・平安遷都のおり北へ5丈(18M)移動した。
・地ずり柳、嵯峨天皇の夢告
・親鸞の六角夢告
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのうは博物館、豊国神社、相国寺とわたり歩いたのでヘロヘロになったが、おかげで少し体重が減った。2万歩も歩いたのは久しぶりだ。距離換算16.7キロ、消費カロリー換算631キロカロリーとある。毎日1万歩も歩けば少しづつだが体重は減るかもしれない。最近始めた朝散歩は5000歩ほどのコースなので1日1万歩は手が届く。どの程度の効果があるのか分からないが、とりあえず朝散歩を続けてみる。
<2014.05.10(土)>
朝体重79.65kg、3日平均79.8kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、トマトシチュー80、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 おにぎり3個600、玉子焼き100、ミニトマト20、唐揚げ160、茹でジャガイモ80、三度豆天ぷら80
晩 牛肉醤油炒め220、レタス10、もやし炒め80、カニクリームコロッケ200、みそしる2杯120、発泡酒98 [2,218kcal]
酒 発泡酒「極ゼロ」(350ml×4%)=14.0ml
歩 21,694
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうは京都の博物館の南山城の古寺巡礼展(参照)へ行く。誰かが千手観音の千本の手は木の枝を表していると言っていたがその通りだと思う。その千本の手の手のひらには目がついている。目は芽に通じるのだろうと思う。観音は生命の芽生え・誕生を象徴することが多い。それは仏教以前の水田祭祀の名残りではないか。五穀豊穣を祈る古い形式が観音像に見え隠れする。それを確かめてこようと思っている。
<2014.05.09(金)>
朝体重79.80kg、3日平均79.8kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、トマトシチュー80、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 のり弁当765
夕 串カツ300、ビール105
晩 イカめし1膳半360、みそしる2杯120、カボチャ煮物60、バナナケーキ80 [2,240kcal]
酒 ビール(300ml×5%)=15.0ml
歩 11,045
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きのう夕方7時ごろでもまだ明るいので驚いた。今朝も4時半には明るくなっている。暦(参照)で確かめたら4:42日の出、18:34日の入りだった。気づかないうちに日が伸びている。うっかりしていたが5/5が立夏だった。もう夏だ。
<2014.05.08(木)>
朝体重79.95kg、3日平均79.7kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、トマトシチュー80、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 鯛荒田木220、ごはん235、漬物5、みそしる60、ちくわと野菜のてんぷら280、千切りキャベツ30
晩 キムチチャーハン600、中華スープ30、餃子360、ビール105 [2,315kcal]
酒 ビール(300ml×5%)=15.0ml
歩 14,377
<2014.05.07(水)>
朝体重79.55kg、3日平均79.8kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、トマトシチュー80、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 回鍋肉600、餃子360
晩 ピータン90、冷奴60、ごはん2膳470、みそしる2杯120、鶏肉の塩焼き280、三度豆とかぼちゃ60、焼酎261 [2,751kcal]
酒 芋焼酎「黒霧島」(180ml×25%)=45.0ml
歩 4,590
<2014.05.06(火)>
朝体重79.60kg、3日平均80.0kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、トマトシチュー80、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 やきめし小皿450、焼きそば小皿230、から揚げ1個60、しゅうまい1個40、トマトシチュー80、柏餅80
晩 ごはん235、餃子400、みそしる2杯120、発泡酒294 [2,439kcal]
酒 発泡酒「極ゼロ」(1.050ml×4%)=42.0ml
歩 7,706
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
厚木のお土産で「トン漬」を買った。こんなにおいしいものがあったとは知らなかった。豚肉の味噌漬けで焼いていただく。トンテキほどの大きさでとても柔らかい。臭みはまったくなく豚のうまみが味噌とよく合う。味噌は八丁味噌のような赤みそで焼くと香りが良い。甘味はなく塩味も抑えめで上品なあじわいだ。ごちそうさまでした。
2014.05.03、神奈川県厚木、波多野商店(参照)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆえあって英語で論文を書くことになった。この英語嫌いの私がである。そもそも大学を決めるときの条件も英語試験が無いことだったし、大学に3年も留年したのは英語の単位が足りなかったからだ。英語の授業はとても苦痛だった。それはもう中学校で I、my、me と代名詞が変化すると習ったころからそうだった。その私が英語で論文を書く。来月中に梗概を書いてエントリーする。審査が通れば8月までにA4で10枚ほどの小論文を書く。テーマは長岡京の都の形を風水的に復元する試みだ。「都」ってCapitalで良いのか? 「風水」ってGeomancyなのか? 日本語で説明するのも大変なのにそれを英訳するなんてできるのだろうか。乞うご期待。
<2014.05.05(日)>
朝体重80.30kg、3日平均79.8kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、トマトシチュー80、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 トン漬け320、キュウリとトマト40、コールスルーサラダ80、ごはん2膳470、うどんスープ120
晩 ごはん235、餃子小10個400、トマトシチュー2杯160、キャベツ千切り20、発泡酒168 [2,463kcal]
酒 発泡酒「極ゼロ」(1.050ml×4%)=42.0ml
歩 5,153
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日は神奈川県厚木、昨日は京都府与謝野町まで行ってきた。厚木は住宅の見学、与謝野町は古民家の見学と住まいを巡る2日間だった。どちらもそこに暮らしている人の記憶が濃厚なのが印象的だった。古い温度計が下がっているだけで、住まう人が何を思ってこの温度計を見ているのか想像してしまう。人は記憶で社会につなぎとめられると言うが、その記憶とは温度計であったり古いテーブルであったりと具体的な物体で構成されているのではなかろうか。われわれの用意する住宅もその物体のひとつであり、ひょっとすると街路やバス停や知らない人の家々の景色でさえ人をつなぎとめているのかも知れない。
<2014.05.04(日)>
朝体重80.0kg、3日平均79.7kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 パエリア240、野菜スープ2杯160、レタス40、ヨーグルト60
昼 かつ玉丼700
晩 ラーメン600、餃子240、ウイスキー397 [2,437kcal]
酒 ウイスキー「ブラッククリア」(180ml×38%)=68.4ml
歩 5,153
<2014.05.03(土)>
朝体重79.20kg、3日平均79.5kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 かつ玉丼700
昼 雑穀米180、鶏から揚げ甘酢あんかけ240、フキ煮物40、カツオたたき80、ポテトサラダ80
晩 中華丼600、餃子360、ビール490 [2,770kcal]
酒 ビール」(1400ml×5%)=70.0ml
歩 13,231
<2014.05.02(金)>
朝体重79.75kg、3日平均79.4kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、炒り玉子90、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 トマトパスタ500
晩 ごはん235、かぶらな5、冷奴60、もやしスープ40、サラダ80、から揚げ240、発泡酒196 [1,816kcal]
酒 発泡酒「極ゼロ」(700ml×4%)=28.0ml
歩 9,081
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、夜寝ているとき無呼吸になっているらしい。1分ほど息をしないそうだ。無呼吸症候群の一番多い原因は肥満だ。首まわりに脂肪がたまってノドが圧迫されて呼吸ができなくなる。特に寝ている状態だとノドにおもりを載せているようなものなので発生しやすいとされる。首まわりを触ってみると確かに脂肪が溜まっている。ノドというよりアゴの下だ。まるでカーネルサンダースのようだ。カーネルサンダースは何度も事業に失敗しているからストレスから肥満になったのだろうか。それともフライドチキンの食べ過ぎだろうか。フライドチキン食べたい。
<2014.05.01(木)>
朝体重測定せず、3日平均79.5kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 食パン薄切り2枚240、炒り玉子90、レタス10、ヨーグルト60、チーズ60
昼 ラーメン500
晩 イカ焼き200、ごはん2膳470、もやしスープ2杯120、納豆80、玉子80、かぶら菜10、発泡酒196、焼酎145 [2,261kcal]
酒 発泡酒「極ゼロ」(700ml×4%)+焼酎「ジンロ」(100ml×25%)=125.0ml
歩 3,163
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
モニターの位置が低いことが肩こりの原因かもしれない。富士通のサイト(参照)によればモニター画面の上端を視線の高さに揃えるとよいらしい。わたしの現状は視線よりも数センチ低いので、適当なものをモニターの台にして高さを調整しようと思っている。これで肩こりが少しはましになればよいのだが。
<2014.04.30(水)>
朝体重78.95kg、3日平均79.6kg(2003.4.28/82.4kg、標準体重66.6kg)
朝 キッシュ240、レタス10、ヨーグルト60
昼 お好み焼き1切れ200、陶板焼き小皿180、厚揚げ100、ごはん235、かぶら菜15、みそしる2杯120
晩 パスタ450、アップルタルト200、焼酎725 [2,515kcal]
酒 焼酎「ジンロ」(500ml×25%)=125.0ml
歩 11,668
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント