五龍閣のディテール(5)コリント式
バルコニーの付け柱飾りだ。ラーメン模様とその下の楕円形メダリオンの取り合わせが顔に見えるなぁと思って撮った。でもこれってコリント式柱頭飾りのデフォルメだよね、と今気づいた。中之島の図書館の正調コリント式柱頭飾りを挙げておくのでよく見比べてほしい。
松風邸と前後して京大の建築学教室校舎が竣工している。その玄関両脇にも不思議な柱頭飾りがある。これはコリント式のアレンジと言われているので発想としては松風邸と同じだろう。つまり本来、ワラビのような渦巻であるところを武田は四角くしたのだ。
ならば、5年後の島津製作所の謎の柱頭飾りも、基本的にはコリント式のアレンジと考えてよいのではないか。だからと言って、その下のドアーフのヒゲのようなものが何なのかは説明がつかない。それでも謎を解く手掛かりを得たように思う。よろこばしい。
2024.12.02、京都市京都市東山区、1921
2023.01.17、京都市左京区、京大建築学教室1922
2021.11.19、フォーチュンガーデン(旧島津製作所本社)京都市中京区、1927
最近のコメント